メルマガ

category

2016年7月15日(金)配信 【大阪府立大学校友会メルマガ】 鳥人間コンテスト2016に大トリで出場!、その他

大阪府立大学 校友の皆さま、こんにちは。なみはやみです。

7月も中旬に入りましたが雨の日が多く、各地で豪雨が続いていますが皆さま大丈夫でしょうか。私も水曜日の朝8時過ぎに大雨と言うか、大量の水が突然空から落ちてきてビックリしました。数秒前まで普通に映っていたBS放送が、豪雨の影響で突然電波が届かなくなり、全く映らなくなりました。
大阪の自然(大気)環境も大きく変わってしまったのではと感じるとともに、気が付くと、「茹でガエル」の寓話のように取り返しのつかない環境になってしまっているのではないかと、怖くなりました。

今週も、さまざまなニュース、トピックスをおとどけします。

—————————————————
★トピックス
(1)文科省 科学研究費助成事業「新学術領域研究(研究領域提案型)」に本学工学研究科 石原 一教授を領域代表者とする課題「光圧によるナノ物質操作と秩序の創生」が採択
(2)鳥人間コンテスト2016に大トリ(大鳥・鳳?)で出場!
★これからのイベント
(3)みんなのくらしと放射線展
(4)遺伝子検査の基礎を学ぼう
(5)海洋システム工学の紹介と海洋における計測技術
(6)児童養護施設退所者支援について考える ―「自立支援コーディネート」とは何か―
★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他
(7)平成29年度入試情報
(8)今週のフェイスブックより
   JSR元社長(1964年 大学院工学研究科修了)の吉田 淑則さんのインタビュー記事が化学工業日報に掲載、その他

——————————————-

★トピックス

■(1)文科省 科学研究費助成事業「新学術領域研究(研究領域提案型)」に本学工学研究科 石原 一教授を領域代表者とする課題「光圧によるナノ物質操作と秩序の創生」が採択
「新学術領域研究」は、既存の研究分野の枠に収まらない新興・融合領域や異分野連携などの意欲的な研究を支援し、学術の水準の向上・強化につながる新たな研究領域や革新的・挑戦的な学術研究の発展を促すことを目的としています。
今回、光圧により秩序の創造をめざす提案の独創性・新規性、高い水準を持つ日本発の独自研究であることなどが評価されました。
詳細は以下のサイトに
http://bit.ly/29RMkpB

領域代表者の石原 一教授からのコメント「本学では初の採択になりました。全く新しい光の利用法で、これまでにない学問分野を拓く領域です」などは、以下のフェイスブックに
http://bit.ly/29C6KgG

■(2)鳥人間コンテスト2016に大トリ(大鳥・鳳?)で出場!
昨年、府大は「人力プロペラ機タイムトライアル部門」で7年ぶり通算6度目の優勝を果たしましたが、今年は大トリで出場します。
・場所:滋賀県彦根市松原水泳場
・出場日時:7月30日(土)午前
例年、7時半頃から競技が始まりますが今年は大トリということで、府大の出場は11時頃になるかと思います。但し、当日の天候や他チームの状況によって、時間は大幅に前後する可能性があります。
・機体:チーム伝統の「高速中ペラ機体」、機速は11.4m/s
・パイロット:松下征矢(まつした せいや)
身長:173cm、体重:62kg、年齢:21歳、初出場
上半身は細いが、下半身はムキムキ!太ももまわりは驚異の53センチ!
360Wで2分漕げる。お酒と油ものは一切取らない!昨年優勝のプレッシャーを感じない強い精神力の持ち主。
機体、パイロットの情報は以下のフェイスブックから引用しました。
http://bit.ly/29xdtgo

皆さま、応援のほど、宜しくお願いします。
尚、放送終了まで結果公表や、結果が類推できると言うことでSNSなどへの写真アップは、一切禁止されていますのでご注意下さい。
会場位置、シャトルバスの時刻表などの詳細は以下のサイトをご覧ください。
http://bit.ly/1OANrlL
http://bit.ly/29KVi5P

以下の記事、サイトもご覧ください。
「Wind Mill Club」によるTシャツ販売部隊が今年も大学本部棟にやってきました!
http://bit.ly/29FE2Me
堺・風車の会のサイト
http://bit.ly/29QcVS8

 

★これからのイベント

■(3)みんなのくらしと放射線展
・開催日:8月5日(金)、6日(土)、7日(日)
・場所:大阪科学技術センター(大阪市西区靭本町1丁目8番4号)
・概要:私たちの身近な環境や食物などに自然に存在する放射線の人や環境への影響について正しく理解していただき、また私たちのくらしの身近なところで放射線が様々に利用され、役立っていることを体験型の展示等によりご紹介します。
詳細は以下のサイトに
http://bit.ly/29yBIHk

■(4)遺伝子検査の基礎を学ぼう
・開催日:【1日目】8月6日(土)、【2日目】8月10日(水)あるいは8月12日(金)
・場所:中百舌鳥キャンパス
・概要:遺伝子検査の基礎を学び、昆虫(Aコース)や加工食品(Bコース)を材料としますが、基本的な遺伝子検査の技術は、ヒト、植物、細菌など微生物でも全く同じです。ご関心のある方、はじめての方、どなたでも体験いただけます。お好きなコースをお選びください。
・注意:実習ではそば粉末を用いますので、いずれのコースもそばアレルギーの方はご参加いただけません。
詳細は以下のサイトに
http://bit.ly/2abF2J9

■(5)海洋システム工学の紹介と海洋における計測技術
・開催日:8月5日(金)
・場所:中百舌鳥キャンパス 工学大会議室(B4棟W103)、B4棟東K201教室
詳細は以下のサイトに
http://bit.ly/29QeBuI

■(6)児童養護施設退所者支援について考える ―「自立支援コーディネート」とは何か―
・開催日:7月30日(土)
・場所:中百舌鳥キャンパス 学術交流会館
・概要:児童養護施設退所者の自立生活を支える「自立支援コーディネーター」の意義と役割について、東京都独自の制度である「自立支援コーディネーター」の実践と、制度がない中で退所者支援に取り組む大阪の実践を手がかりにしながら、今後、各施設において、入所児童のケアや退所者の自立生活支援をどのように展開していくべきなのか、その展望と課題について一緒に考える機会にしたいと思います。
詳細は以下のサイトに
http://bit.ly/29Fw1bl

 

★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他

■(7)平成29年度入試情報
平成29年度(2017年度)入学者選抜要項(pdf)が以下のサイトにアップされました。
http://bit.ly/1VuwVHN
印刷物が必要な方は以下にご連絡下さい。
教育推進課 入試室
TEL: 072-254-9117

■(8)今週のフェイスブックより
学長室から
キープロジェクトの認定に際して
http://bit.ly/29QdL1r
http://bit.ly/29Inkyo

地域保健学域 教育福祉学類 学域・学類体感イベント
http://bit.ly/29z9UWR

日本クルーズ&フェリー学会の発起人でもある池田良穂先生の、船の安全性の技術史、クルーズの楽しみなどのお話
http://bit.ly/29FEfPO

大学院工学研究科の黄瀬浩一教授などによる「コンピュータを活用した未来の読書」のお話
http://bit.ly/29ZWZxS

文科省の留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」の第5期生として、府大から長野将吾さん(工学研究科)と坂本朋紀さん(工学研究科)が見事選出
http://bit.ly/29J8ol0

7/7の「関西経済論XXII」は、堺市長 竹山修身さんが「政令指定都市 堺の挑戦」をご講演
http://bit.ly/29ZX5po

JSR元社長(現・特別顧問、1964年 大学院工学研究科修了)の吉田 淑則(よしだ よしのり)さんのインタビュー記事が化学工業日報に掲載
http://bit.ly/29Ad7kR

堺市の中区にある国登録有形文化財「兒山家住宅」で七夕キラキラJazz Nightを開催
http://bit.ly/29yCh3N

中百舌鳥キャンパスの夏空
http://bit.ly/2adZlG9

 

今週も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
卒業生・校友のみなさまに「府大の今」をお伝えする「校友会メルマガ」を今後もどうぞお楽しみに。ご意見ご感想もお待ちしております。
校友会事務局メールアドレス
office@opucr.osakafu-u.ac.jp

7月7日に、永六輔さんが83歳でお亡くなりになりました。夏期休暇も来月となり、ふと「遠くへ行きたい」が頭に浮かんだ矢先のことで、その偶然に驚きました。
本学OBで作家の藤本義一さんとは、遠縁の関係とのことです。あの世で久しぶりに再会し、「大往生」話で盛り上がっておられるのかも知れません。ご冥福をお祈りしたいと思います。

———————————————-
◆このメールは大阪府立大学OPU-Net翔からのメール配信を許可いただいている方全員にお送りしております。
◆OPU-Net翔にまだ登録されていない大阪府立大学卒業生、同窓生(すべての前身校を含む)がいらっしゃいましたら下記をお伝えいただき、登録をオススメください!
◎OPU-Net翔登録案内ページ
http://www.opucr.osakafu-u.ac.jp/tsunagaru/opu-net/