メルマガ

category

2016年11月25日(金)配信 世界初!印刷技術によりフィルム上に活動量計測センサを実現、その他

大阪府立大学 校友の皆さま、こんにちは。なみはやみです。

大阪も昨日からグッと冷え込んできました。考えてみれば、来週後半はもう師走ですね。
温かかった先週の日曜、今年も友人達とカタシモワイン祭りに行ってきました。眼下に大阪平野、見上げれば勝手に、もいでもOKの葡萄の房。もぎたての葡萄を口に運び、語らいながら飲むワインは本当に美味しかったです。
柏原の地では、今から138年前の1878年に葡萄の栽培がはじまったそうで、1928年~1931年の3年間と1933年~1935年までの2年間は、栽培面積が全国1位だったそうです。この地で葡萄を作ろうと考え、こつこつと急斜面を切り開き、苦労をしながら葡萄を育てた先人の思いにも触れたひ
と時でした。

ご参考:カタシモワイン祭り2016のサイト
http://bit.ly/2fwKCKG
—————————————————
★トピックス
(1)世界初!印刷技術によりフィルム上に活動量計測センサーを実現
(2)関西六公立大学総合競技大会で本学が総合優勝
★これからのイベント
(3)なかもず科学の泉2016 ―来て! 見て! さわって! おもしろ科学実験―
(4)第31回Academic Cafe「ものとしての書籍―古典籍をめぐって―」
(5)環境哲学・人間学研究所のセミナー:そもそも“人間”とは、“生命”とは2回連続でご一緒に考えてみませんか。
(6)英語落語寄席 at 大阪府立大学
★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他
(7)博士後期課程の学生を対象とした本学独自の特別研究奨励金制度
(8)教員公募情報:人間社会システム科学研究科 教授または准教授
(9)今週のフェイスブックより
学長室から:ふるさと納税を使った学生活動支援のお願い(事例紹介)、その他
——————————————-
★トピックス

■(1)世界初!印刷技術により、フィルム上に活動量計測センサーを実現
工学研究科 竹井邦晴助教の研究チームは、印刷で作製できる絆創膏のように柔らかい添付型のウェアラブルデバイスのプロトタイプを開発しました。このウェアラブルデバイスは、人の活動量や簡単な健康状態(心拍、皮膚温度)、紫外線量を計測することが可能です。
本研究成果は(日本時間)2016年11月24日午前4時に、アメリカ科学振興協会「AAAS(American Association for the Advancement of Science)」のオンライン版「Science Advances」誌で公開されました。
大学サイト
http://bit.ly/2gDsS1X
大学フェイスブック
http://bit.ly/2frljWX
11月24日のNHK「おはよう関西」でも放映されました。以下のNHKサイトにもアップされています。
http://bit.ly/2goSPza

■(2)関西六公立大学総合競技大会で本学が総合優勝
第47回関西六公立大学総合競技大会が、11月12日(土)、13(日)の2日間にわたって本学中百舌鳥キャンパスを中心に開催されました。全17競技が行われ、本学は男子の部優勝、女子の部2位となり、2年連続で総合優勝を勝ち取りました。
大学サイト
http://bit.ly/2frq6rh
大学フェイスブック
http://bit.ly/2gDtu7s
★これからのイベント

■(3)なかもず科学の泉2016 ―来て! 見て! さわって! おもしろ科学実験―
生命環境科学域 自然科学類 物理科学課程の学生たちが授業の中で考案・開発した“ユニークな科学実験”を、地域の小・中学生や住民の方に公開する科学実験イベントを今年も開催します。
・日時:11月26日(土)11時~16時
・場所:    中百舌鳥キャンパス C1棟 学術交流会館
詳細は以下のサイトに
http://bit.ly/2giOA6U
大学フェイスブックサイト
http://bit.ly/2gDuDME

■(4)第31回Academic Cafe「ものとしての書籍―古典籍をめぐって―」
ふつう書籍はその内容が重要だと認識されています。もちろんそれはその通りなのですが、内容の外にある情報もさまざまなことを私どもに教えてくれます。特に古典籍は内容の外にある情報を知らなければ、その書籍の取り扱いに大きな誤りを引き起こすことがあります。
【カタリスト】 西田 正宏(人間社会システム科学研究科 教授)
・日時:1月20日(金)18時30分~20時30分(受付18時~)
・場所:I-siteなんば
詳細は以下のサイトに
http://bit.ly/2goP9h1

■(5)環境哲学・人間学研究所のセミナー:そもそも“人間”とは、“生命”とは2回連続でご一緒に考えてみませんか。
・Part1:「環境哲学とは何か?―『環境危機』・『持続可能性』を“哲学”する」
講師:上柿 崇英(環境哲学・人間学研究所 研究員/人間社会システム科学研究科 准教授)
・Part2:「人の出生の恣意性―生命をめぐる倫理と科学技術の狭間で」
講師:山本 由美子(環境哲学・人間学研究所 研究員/人間社会システム科学研究科 テニュア・トラック講師)
・日時:【Part1】1月6日(金)、【Part2】20日(金)、共に15時~16時30分
・場所:I-siteなんば
詳細は以下のサイトに
http://bit.ly/2fag1nk

■(6)英語落語寄席 at 大阪府立大学
日本の文化や風習を背景にした古典芸能である落語を、英語で表現するとどうなるでしょうか。このたび、1998年から活動を続けている「英語落語会おふく寄席」が大阪府立大学にやってきます。英語の好きなかたも苦手な方も、どうぞお気軽にお越しください。
・日時:12月4日(日) 13時30分~15時30分
・場所:中百舌鳥キャンパス 国際交流会館I-wingなかもず(B17棟)
詳細は以下のサイトに
http://bit.ly/2fUuZx0
★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他

■(7)博士後期課程の学生を対象とした本学独自の特別研究奨励金制度
http://bit.ly/2gDpaW7

■(8)教員公募情報:人間社会システム科学研究科 教授または准教授
http://bit.ly/2fUEmwO

■(9)今週のフェイスブックより

学長室から:
前田泰昭先生の ベトナム国家大学ハノイ校授与 栄誉博士 記念講演会
http://bit.ly/2fUAImo
ふるさと納税を使った学生活動支援のお願い
事例:水泳部、ヨット部
http://bit.ly/2fua5V4
事例:漕艇部
http://bit.ly/2gk2ZU8

工学研究科 井上博之准教授も関係した、堺市の石油コンビナート地域プラント現場の腐食に関する報道発表
http://bit.ly/2gDpPqi

工学研究科 徳留靖明准教授が日仏共同で実施している研究が在日フランス大使館Webサイトで紹介
http://bit.ly/2fUFPmX

第29回アカデミックカフェ 理学系研究科 前川寛和教授、「地学の世界-地球の姿を垣間見る-」
http://bit.ly/2goTAZj

「トビタテ!留学JAPAN」第5期派遣の坂本 朋紀さんのアメリカ留学レポートhttp://bit.ly/2fud4g0

府大OBでIPA「スーパークリエータ」石丸 翔也さんのドイツ人工知能研究センター便り
http://bit.ly/2giVOYI

大学に貢献した学生(個人・団体)に対して贈られる、平成28年度(前期)学生団体・個人顕彰“学長顕彰”表彰式
http://bit.ly/2g6VfCd

現代システム科学域マネジメント学類3年生の岩井 萌さん、4年生の連 集さんが、平成28年公認会計士試験に合格
http://bit.ly/2fUIWuP

第68回白鷺祭の様子
http://bit.ly/2fIgcmp

季節の移り変わりを撮ろう!府大Instagramで“つながり”キャンペーン中!
http://bit.ly/2gk4K3Q

中百舌鳥キャンパス ふかふかの落ち葉の絨毯!
http://bit.ly/2gDtYKZ
今週も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
卒業生・校友のみなさまに「府大の今」をお伝えする「校友会メルマガ」を今後もどうぞお楽しみに。ご意見ご感想もお待ちしております。
校友会事務局メールアドレス
office@opucr.osakafu-u.ac.jp

フェイスブック紹介でもふれましたように、中百舌鳥キャンパスの落ち葉は、ふかふかの絨毯のようです。昨日、羽曳野キャンパスに行ったのですが、正門に続く歩道横のイチョウの下も、ふかふかでした。
一方で、インフルエンザも流行っているようです。お気をつけ下さい。
———————————————-
◆このメールは大阪府立大学OPU-Net翔からのメール配信を許可いただいている方全員にお送りしております。
◆OPU-Net翔にまだ登録されていない大阪府立大学卒業生、同窓生(すべての前身校を含む)がいらっしゃいましたら下記をお伝えいただき、登録をオススメください!
◎OPU-Net翔登録案内ページ
http://www.opucr.osakafu-u.ac.jp/tsunagaru/opu-net/
afu-u.ac.jp/tsunagaru/opu-net/