メルマガ

category

2017年10月20日(金)配信 【大阪府立大学校友会メルマガ】一般物体認識で、府大生 山田良博さんが「認識精度 世界一」を奪還!、その他

大阪府立大学 校友の皆さま、なみはやみです。

何かと話題の多い衆議院選挙の投票日22日(日)が迫ってきましたが、ホームカミングデー2017ウェルカムパーティー会費のコンビニ振込期限10月23日(月)24時も迫って参りました。参加予定で振込みが未だの方はお忘れ無きよう、宜しくお願いします。入金データから予測します
と、昨年を上回る200数十名の方にご参加頂けるようです。ありがとうございます。
なお、郵便事情が悪いようにも見受けられますので、18日以降に参加申込みを頂いた方には、期限のあるコンビニ振込用紙に代わり、郵便振込用紙をお送りしております。また、17日より前に申込をされたが、振込期限までにコンビニ振込用紙が届かない場合、あるいは今から参加を
希望される方がおられましたら、以下までご連絡をお願いします。

ホームカミングデー2017事務局
電話:072-254-8143(直通)
メール:office@opucr.osakafu-u.ac.jp

昨年のパーティーでは、「つばさ基金」による先輩方からの支援の御礼と言うことでヨット部に登場してもらいましたが、今年はアメリカンフットボール(SHRIKES)です。あの勇壮な姿で何人かの選手も登場とのことです。ご期待下さい!
SHRIKESのサイト
http://bit.ly/2kZzMS9

校友会サイト(ホームカミングデー2017ウェルカムパーティー案内)
http://bit.ly/2xHoMwN

それでは、今週もさまざまな母校(母港)の様子をお届けします。

—————————————————
★トピックス
(1)一般物体認識で、府大生 山田良博さんが「認識精度 世界一」を奪還!
(2)大阪府立大学オープンカレッジが平成29年度「障害者の生涯支援活動」に係る文部科学大臣表彰を受賞
★これからのイベント
(3)学生30人による「なかもず科学の泉2017―来て!見て!さわって!おもしろ科学実験―」
(4)第18回NanoSquare Cafe「豊かな生活をもたらす触媒技術」
(5)談話会「星形成領域におけるアミノ酸とその前駆体の化学進化」
(6)女性学連続講演会・連続セミナー「教育とジェンダーをめぐるポリティクス」
★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他
(7)辻理事長・学長が台湾行政院教育部の招待で台湾の大学を訪問
(8)府大と国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所が連携協定締結
(9)府大で生産した工場野菜(レタス)を使った「アイデアレシピコンテスト」を開催
(10)公認心理師資格への対応
(11)今週のフェイスブックより
校友会も協賛のFledgeアイデアコンテスト 一次審査結果発表会で、(株)カプコン 世古 学さんが「ちょっと変わった ゲーム会社の人の話」を特別講演、その他

——————————————-
★トピックス
■(1)一般物体認識で、府大生 山田良博さんが「認識精度 世界一」を奪還!
昨年、12月に工学研究科 電気・情報系専攻 知能メディア処理研究室の大学院生、山田 良博さん(当時は博士前期課程2年)が、世界一の認識精度を持つニューラルネットワークを開発、プレスリリースを発表しました。しかしながら、本年5月にトップの座を奪われてしまっていま
した。博士後期課程に進んだ山田さん、この度、再び世界一の認識精度を達成しました!。
http://bit.ly/2yTjpN1
府大ミチテイク 山田さん取材記事
http://bit.ly/2uoWVRW

■(2)大阪府立大学オープンカレッジが平成29年度「障害者の生涯支援活動」に係る文部科学大臣表彰を受賞
公立大学法人大阪府立大学は、学生有志が知的障がい者の方々に対し教育を受ける場の提供を目的に企画・運営を行っている「オープンカレッジ」について、平成29年度「障害者の生涯支援活動」に係る文部科学大臣表彰を受賞しました。
http://bit.ly/2yz8KFV
大学フェイスブック
http://bit.ly/2yTMb01

★これからのイベント
■(3)学生30人による「なかもず科学の泉2017―来て!見て!さわって!おもしろ科学実験―」
生命環境科学域 自然科学類 物理科学課程の学生たちが授業の中で考案・開発した「ユニークな科学実験」を、地域の小・中学生や住民の方に公開する科学実験イベントを今年も開催します。
・日時:10月28日(土)11時~16時
・場所:中百舌鳥キャンパス C1棟 学術交流会館
詳細は以下のサイトに
http://bit.ly/2gkSVZB

■(4)第18回NanoSquare Cafe「豊かな生活をもたらす触媒技術」
触媒材料の発展の歴史と役割、社会で活躍している触媒材料についての解説に加え、最近の研究について、亀川孝テニュア・トラック教員が紹介します。
・日時:12月2日(土)10時~12時
・場所:I-siteなんば
詳細は以下のサイトに
http://bit.ly/2yyZK3w

■(5)談話会「星形成領域におけるアミノ酸とその前駆体の化学進化」
最も簡単な構造のアミノ酸であるグリシンに着目し、星間空間の化学モデルによるグリシンの形成経路の理論的予測と、それを踏まえた電波望遠鏡による前駆体の探査、及びグリシンの初検出に向けた将来の展望をご紹介します。
・日時:11月1日(水) 16時15分~17時15分
・場所:中百舌鳥キャンパス A13棟 2階 228講義室
詳細は以下のサイトに
http://bit.ly/2ytMqOO

■(6)女性学連続講演会・連続セミナー「教育とジェンダーをめぐるポリティクス」
教育とジェンダーをめぐるポリティクスの諸相を「体育」、「男子問題」、「家族」という3つの視点から検討し、その現状と課題についてあらためて考えてみる機会にしたいと思います。併せて少人数でのセミナーも開催し、さらに議論を深めます。
・日時:10月28日(土)、11月11日(土)、12月9日(土)全3回
・場所:中百舌鳥キャンパス
詳細は以下のサイトに
http://bit.ly/2imgSUu

★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他
■(7)辻理事長・学長が台湾行政院教育部の招待で台湾の大学を訪問
9月17日から23日、辻理事長・学長が台湾(中華民国)行政院教育部の招待により台湾の7つの大学を訪問し、そのうち2大学と学術交流協定の更新の調印式を行いました。
http://bit.ly/2gtKjng

■(8)府大と国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所が連携協定締結
府大と国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所は、平成31年度に予定されている国立健康・栄養研究所の大阪移転を契機に、連携強化を図ることをねらいとして、2017年10月16日付けで協定を締結しました。
http://bit.ly/2gu43a3

■(9)府大で生産した工場野菜(レタス)を使った「アイデアレシピコンテスト」を開催
「府大マルシェ」の愛称で本学植物工場で生産・出荷している「フリルレタス」と「バタビアレタス」を主役とした、「アイデアレシピコンテスト」を開催しました。
http://bit.ly/2gS8zMw

■(10)公認心理師資格への対応
現代システム科学域 環境システム学類では、平成30年度入学生から公認心理師国家試験受験資格取得のためのカリキュラムを開設する予定です。
http://bit.ly/2xQ0dzD

■(11)今週のフェイスブックより
学長室から:今後の同窓会出席予定
http://bit.ly/2zlp7U4
学長室から:カンボジア交流に潜む私のメモリーと選挙投票の重要性
http://bit.ly/2hR8AQq
学長室から:授業改善について学生からの提案
http://bit.ly/2zlEkEr

理学系研究科 藤井郁雄教授が国際宇宙ステーション「きぼう」での、高品質タンパク質結晶生成実験に参加
http://bit.ly/2xRycYD

環境心理学や建築環境工学が専門で一級建築士の資格も持つ人間社会システム科学研究科 飛田国人准教授による「環境心理学」
http://bit.ly/2gRBhgG

イケフェス大阪2017の開催案内(経済学研究科 橋爪紳也 特別教授が実行委員)
http://bit.ly/2yukava

校友会も協賛のFledgeアイデアコンテスト 一次審査結果発表会で、(株)カプコン 世古 学さんが「ちょっと変わった ゲーム会社の人の話」と題して特別講演
http://bit.ly/2ysuSSX

台風21号が週明けに西・東日本へ上陸の恐れあり、台風接近前からの大雨にも警戒が必要とのことです。皆さま、お気をつけ下さい。
それでは、良い週末を。

今週も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
卒業生・校友のみなさまに「府大の今」をお伝えする「校友会メルマガ」を今後もどうぞお楽しみに。ご意見ご感想もお待ちしております。
校友会事務局メールアドレス
office@opucr.osakafu-u.ac.jp

———————————————-
◆このメールは大阪府立大学OPU-Net翔からのメール配信を許可いただいている方全員にお送りしております。
◆OPU-Net翔にまだ登録されていない大阪府立大学卒業生、同窓生(すべての前身校を含む)がいらっしゃいましたら下記をお伝えいただき、登録をオススメください!
◎OPU-Net翔登録案内ページ
http://www.opucr.osakafu-u.ac.jp/tsunagaru/opu-net/