メルマガ

category

2019年2月1日(金)配信 【大阪府立大学校友会メルマガ】府大LAC-SYS研が1000兆分の1グラムのタンパク質を数分で検出することに成功、その他

大阪府立大学 校友の皆さま、なみはやみです。

既にお知らせしておりますパナソニック(株)専務執行役員 エコソリューションズ社 社長 北野 亮さん(工学部 経営工学科卒業生)を講師に迎えての第47回校友懇話会の参加申し込み期限は、来週2/7(木)となっております。参加申込みは以下のサイトから、あるいは校友会事
務局にて電話あるいはメールにてご連絡下さい。
http://bit.ly/2T1dmfA
校友会事務局:
072-254-8143
office@opucr.osakafu-u.ac.jp

さて早いもので今年もひと月が過ぎ、今日から2月です。以下の大学フェイスブック、大学サイトにもありますように在学生は期末試験の、また本格的な大学受験のシーズンでもあります。
・期末試験の準備(大学フェイスブック)
http://bit.ly/2Usc2CR
・2019年度府大入試情報
http://bit.ly/2GamKtS

そんな中、1/26(土)に、本学卒業生で国交省 運輸安全委員会委員長、東北大学名誉教授の中橋和博先生が、母校の奈良県立畝傍高校で、高校2年生を対象にした「職業人に学ぶ」と題した授業をされました。同授業は各界で活躍する同校の11人の卒業生が、パラレルセッションの形
で講義、中橋先生は「工学部について ー 航空宇宙工学を中心に ー」と題して話をされました。先生は、府大、東北大だけでなくJAXAやNASAでも研究されており、研究成果は国産初のジェット旅客機MRJの翼設計にも活用されています。
授業が終わり、代表の生徒が謝辞で、「大学で航空工学を学びたいと思っていますが、先生の話を聞いて、ますますその気持ちが強くなりました」と述べていました。来年、府大を受験、入学してくれることを祈りたいと思います。当日の様子は以下の校友会twitter に掲載しており
ます。
http://bit.ly/2rCxtF6

高校ネタでもうひとつ。京都市 西京高校の卒業生で、府大大学院 工学研究科で博士号を取得、豊橋技術科学大学の助教をされている上野未貴さんが、1月29日の毎日新聞で紹介されていました。同新聞社のネットにも、記事の一部が掲載されていますので、ご紹介しておきます。
http://bit.ly/2MGmvb5

以下はご参考
・中橋先生の関西経済論でのご講演(ミチテイク)
http://bit.ly/2MDbGqg
・三菱航空機(MRJ) 岸副社長の関西経済論でのご講演(ミチテイク)
http://bit.ly/2N9grIi

それでは、今週もさまざまな母校(母港)の様子をお届けします。

———————————————
★トピックス
(1)「風船ガムセンサ」で1000兆分の1グラムのタンパク質を数分で検出 ―光の圧力と熱が産み出すミクロな風船ガムの収縮を利用―
(2)金ナノ粒子とセルロースの複合化による新しい素材開発に成功!―破れない金箔!―
★これからのイベント
(3) 21世紀科学セミナー第21回「宇宙と生命 ―宇宙における生命生存圏―」
(4)スマートフォンで中国語―聞き取れない時に使える短文10個を電子書籍で学ぶ―
★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他
(5)本学剣道部が「第13回全日本学生剣道オープン大会」女子二段以下の部で優勝
(6)府大への留学生が岬町を訪問し、小学生との交流やホームステイを体験
(7)大塚耕司教授が「NHKニュース おはよう関西」に出演
(8)府大生と地域の方による居場所づくり事業「しらさぎおうちごはん」を実施
(9)今週のフェイスブックより
府大生を含む学生主体のTEDx@Namba 2019が4/28(日)にYES-THEATER (なんばグランド花月地下)で開催予定、その他
———————————————

★トピックス

■ (1)「風船ガムセンサ」で1000兆分の1グラムのタンパク質を数分で検出 ―光の圧力と熱が産み出すミクロな風船ガムの収縮を利用―
府大大学院 理学系研究科・LAC-SYS研究所のチーム(植田 眞由 氏(平成29年度博士前期課程修了)、飯田 琢也 所長、床波 志保 副所長ら)は、人間の血管と同程度の太さの流路の中で光の圧力によって集積化した金属ナノ粒子(解説)の集合体からの発熱効果でバブルを発生し、
その収縮過程を利用してバブル表面に吸着したタンパク質とナノ粒子の集合体のサイズから1000兆分の1グラム(=1fg(フェムトグラム))レベルのタンパク質を数分で検出できる「バブルガムセンサ」の新原理を見出しました。
本成果は2018年ノーベル物理学賞の対象となった光ピンセットの発展技術に関するもので、指先などから採取した微量の血液などの体液から、成人病やアレルギーの原因となるタンパク質を検出できるバイオ分析技術の基礎となるものであり、食品業界や医療分野における革新的な検
査手法を提供し得る成果です。
http://bit.ly/2HEHtZa

なお、以下のLAC-SYS研究所サイトにありますように、同研究所では府大・高専基金「つばさ基金」によるご支援もお願いしております。より素晴らしい研究成果が生まれるよう、校友の皆さま方のご支援、宜しくお願いします。
http://bit.ly/2v6wfTX

■(2)金ナノ粒子とセルロースの複合化による新しい素材開発に成功!―破れない金箔!―
府大 大学院 工学研究科 博士前期課程 2年 富山 智大、同1年 齊藤 真希と、椎木 弘准教授らの研究グループは、金ナノ粒子と植物由来セルロースナノファイバの自発結合を利用して、金の5倍の強度を持つ金箔の開発に成功しました。
この金箔は、有害物質を用いることなく、金ナノ粒子とセルロースナノファイバの分散液を混ぜてろ過、乾燥するだけで簡単に作製することができ、金含有量13vol.%で金属的な導電性を示しました。また、水で湿らせた2枚の金箔を貼り合わせるだけで接合や修復が可能です。
http://bit.ly/2CU7eyX

★これからのイベント

■(3) 21世紀科学セミナー第21回「宇宙と生命 ―宇宙における生命生存圏―」
宇宙ではどのように物質が創られ、やがて銀河において惑星系が形成され、生命が宿るような地球が誕生したのか。銀河や惑星系において生命の生存が可能な環境とはどのような場所なのか。地球の兄弟惑星の火星や金星などの最近の探査も俯瞰しながら、宇宙と生命・地球の関係に
ついて最新の研究成果を分かり易く解説します。
・講師:前澤 裕之(理学系研究科 物理科学専攻 准教授)
・日時:3月30日(土)13時30分~15時
・場所:I-siteなんば
詳細は以下のサイトに
http://bit.ly/2CI86qo

■(4)スマートフォンで中国語―聞き取れない時に使える短文10個を電子書籍で学ぶ―
講師自作の音声付き電子書籍を使って、相手の言うことが聞き取れないときにもう一度繰り返してもらったり書いてもらったりする為の表現など、10個の短い文について学びます。スマートフォンやタブレットの中国語音声入力にも挑戦する予定です。
・講師:清原 文代(高等教育推進機構 教授)
・日時:3月10日(日)14時~15時30分(受付13時30分)
・場所:I-siteなんば
詳細は以下のサイトに
http://bit.ly/2HIQnox

★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他

■(5)本学剣道部が「第13回全日本学生剣道オープン大会」女子二段以下の部で優勝
2018年12月15日(土)、16日(日)に、いしかわ総合スポーツセンターにて行われた第13回全日本学生剣道オープン大会女子二段以下の部で、本学剣道部の笹山 涼香さん(工学域 電気電子系学類 2年)が優勝しました。また、同部門で本学剣道部の川西 美月さん(生命環境科学域
応用生命科学類 2年)、宇佐美 実沙さん(工学域 物質化学系学類 2年)がベスト8に入り、敢闘賞を受賞しました。
http://bit.ly/2RqfewY
フェイスブック
http://bit.ly/2RnU0jn

■(6)府大への留学生が岬町を訪問し、小学生との交流やホームステイを体験
本学の留学生が研修で大阪府最南端にある岬町を訪問し、小学生との交流や、ホームステイ体験をしました。
本学は2011年に岬町と包括連携協定を締結し、国際交流においては、留学生の学外研修等で交流を行っています。今回の交流は、平成30年度独立行政法人日本学生支援機構「留学生地域交流事業」に採択された本学の「留学生と地域の交流を通した大阪府岬町の地域活性化プロジェク
ト」の一環として、公益財団法人 中島記念国際交流財団の助成を受けて実施。岬町役場・岬町教育委員会・岬町国際交流サークル・地域の小学校および地域の皆さまの協力を得ました。
http://bit.ly/2Gc4VdZ

■(7)大塚耕司教授が「NHKニュース おはよう関西」に出演
本日2月1日朝の7時45分からの上記番組で、カキ養殖が可能になった大阪湾の水質改善について解説されました。
http://bit.ly/2TnCzkT
取材の様子(フェイスブック)
http://bit.ly/2CUuT2w

■(8)府大生と地域の方による居場所づくり事業「しらさぎおうちごはん」を実施
2018年12月3日より、子ども食堂と地域の居場所づくりを目的とした事業「しらさぎおうちごはん」が始まっています。大阪府立大学ボランティア・市民活動センターV-stationが起点となり、学生有志と任意団体「モモの木」ほか地域住民による任意団体「しらさぎおうちごはん実行
委員会」が協働し、毎月第1、第3月曜日に開催しています。
http://bit.ly/2B6lDYX

■(9)今週のフェイスブックより
学長室より:
府大(前身校含む)出身の著名な小説家
http://bit.ly/2SfKyD6
卒業生室にいろいろな蜜柑が
http://bit.ly/2FZUSt8
8年前の神頼み
http://bit.ly/2GdJAkc

第7回学長・記者懇談会での「これからの期待分野!府大の“創薬科学”」の様子を府大YouTubeチャンネルに公開
http://bit.ly/2MLZ40k

Japan Program 2018で日本にやってきたエンブリー・リドル航空大学の学生たちのサポートをした府大生へのインタビュー
http://bit.ly/2Rs7sCP

府大生を含む学生主体のTEDx@Namba 2019が4/28(日)にYES-THEATER (なんばグランド花月地下)で開催予定
http://bit.ly/2RWxtPC

本学ボランティア・市民活動センターの学生ボランティアも企画した、地域住民との交流イベント「いきいきニューイヤーフェスタ」を開催
http://bit.ly/2Ut2yY8

インフルエンザが猛威をふるっており、教職員の中にも休んでいる者がいるようです。対策としては、手洗いの徹底が重要とのことです。皆さま十二分にお気を付けください。

卒業生・校友のみなさまに「府大の今」をお伝えする「校友会メルマガ」を今後もどうぞお楽しみに。ご意見ご感想もお待ちしております。
校友会事務局メールアドレス
office@opucr.osakafu-u.ac.jp

———————————————-
◆このメールは大阪府立大学OPU-Net翔からのメール配信を許可い
ただいている方全員にお送りしております。
◆OPU-Net翔にまだ登録されていない大阪府立大学卒業生、同窓生
(すべての前身校を含む)がいらっしゃいましたら下記をお伝えい

ただき、登録をオススメください!
◎OPU-Net翔登録案内ページ
http://www.opucr.osakafu-u.ac.jp/tsunagaru/opu-net/