メルマガ

category

2019年6月14日(金)配信 【校友会メルマガ】創薬科学研究所キックオフセミナーを開催、その他

大阪府立大学 校友の皆さま、なみはやみです。

在学生を対象とし、7/2にキャリアサポート室が 「OB社長、自らのキャリアを語る」と題した講演会を中百舌鳥キャンパスで開催します。講師は工学部 機械工学科OBで(株)エヌ・ピー・シー代表取締役社長 伊藤雅文さんで、演題は「いち早く太陽電池業界へ参入し、絶頂とドん底
の激動時代を乗り越えた経営者」です。詳細は以下のサイトに掲載していますので、ご覧ください。
http://bit.ly/2XHzhuJ
先週お伝えしましたように、日経の調査 「企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査」で府大は総合10位。4つある評価項目のひとつは、「コミュニケーション能力が高い/ストレス耐性が高い/柔軟性、適応力がある」による「対人力」ですが、この評価で府大はなんと3位!
上記サイトで紹介されていますように、伊藤さんは就職されたイトマンが経営破綻、さまざまな苦労を経験され経営トップに立たれたとのことです。
また、2月の校友懇話会で講演いただきましたパナソニック 専務執行役員 ライフソリューションズ社 社長の北野 亮さんも、最初に配属された事業部が5年ほどで経営破綻。28歳だった北野さんが、企画課長として社内調整や残務処理など最前面に立って苦労されたようです。でも、
逆にこの経験がその後の会社生活の原点となっているとのこと。
府大には逆境にめげず、今は経営層で活躍されている卒業生、先輩に続く若い卒業生がたくさんおられことを誇らしく思いますと共に、これら先輩の背を追う人材も、この今、キャンパスで育っているのだろうなぁ、と思った次第です。

以下は再掲です。
・日経ランキング
大学サイト
http://bit.ly/2ItDqw3
大学フェイスブック
http://bit.ly/2WhP9ml
・ミチテイクサイト(北野さん講演)
http://bit.ly/2EKl1t2

それでは、今週もさまざまな母校(母港)の様子をお届けします。

———————————————
★トピックス
(1)創薬科学研究所キックオフセミナーを開催
(2)学内発エネルギーの非常時供給を開始
(3)奥田邦晴教授がMBSラジオ「山岸久朗弁護士 その法律グルメ話に異議あり!」に出演
★これからのイベント
(4)第119回テクノラボツアー「海中ロボット研究開発最前線!」
(5)府大・市大・高専 小中学生サマーラボを開講!―やってみよう!見てみよう!―
★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他
(6)第58回友好祭を開催
(7)平成30年度学位論文審査結果公表
(8)Library Months Spring 2019 の開催レポート掲載
(9)大阪府立大学 留学生後援会ニュース掲載
(10)大学院講義において発生した不祥事事案についてのお詫び
(11)今週のフェイスブックより
公益社団法人日本セラミックス協会にて、元学長の南 努 名誉教授が名誉会員、工学研究科の林 晃敏 教授が学術賞、辰巳砂 昌弘 学長がフェロー賞に、その他
———————————————

★トピックス

■(1)創薬科学研究所キックオフセミナーを開催
5月28日、中百舌鳥キャンパス C17棟にて、4月1日に開設をした21世紀科学研究センター「創薬科学研究所」のキックオフセミナーを開催し、約80名の参加がありました。
創薬科学研究所は、創薬に関わる様々な研究を部局横断的に実施するために開設。創薬標的の特定と検証、分子標的薬の探索、および薬物送達システムによる最適化(ドラッグデリバリーシステム(DDS)を含めた製剤技術)を行う各研究分野において、個々の研究を推進するとともに
、創薬から製剤化までを見据えた産学官連携による研究・開発の拠点とすることを目的としています。さらに、これらの研究成果を教育分野に還元し、2020年4月から新設する本学の全学域生向け副専攻である「創薬科学副専攻(仮称)」の充実を図ります。
http://bit.ly/2wOKfmo

■(2)学内発エネルギーの非常時供給を開始
地域貢献事業として、教職員および馬術部・自動車部(共に学生クラブ)の学生による大学周辺域住民に向けた電源供給拠点運営(非常時に限り)を開始します。
現在、キャンパス内の生協食堂および大学周辺域の廃食用油を学内プラントでリサイクルしてバイオディーゼル燃料(BDF)を生産、そのBDFを専用発電機で電力化しています。平常時は馬術部で発生する馬糞の堆肥化処理など各種資源循環の実践および研究に活用しており、その維持
管理を自動車部所属の学生が担っています。今回の小規模電源供給拠点の形成は、災害発生などの非常時に大学周辺域住民に対して、教職員・馬術部・自動車部学生が携帯電話等の小型電子機器を対象として開始するもので、徳本 勇人 理学系研究科 講師(専門:生物機能科学、資源
循環工学研究所 研究員を兼務)が主として推進し、馬術部(顧問:齊藤 丈靖 工学研究科 教授)、生命環境科学域附属教育研究フィールド(大江 真道 生命環境科学研究科 准教授)と連携して行います。
http://bit.ly/31wizAJ

■(3)奥田邦晴教授がMBSラジオ「山岸久朗弁護士 その法律グルメ話に異議あり!」に出演
総合リハビリテーション学研究科/地域保健学域 総合リハビリテーション学類の奥田邦晴教授がMBSラジオ「山岸久朗弁護士 その法律グルメ話に異議あり!」に出演します。番組では、奥田教授がゲストとしてボッチャについて解説します。
・放送日:6月15日(土)17時45分~
・番組名:MBSラジオ「山岸久朗弁護士 その法律グルメ話に異議あり!」
http://bit.ly/2ILGhAn

★これからのイベント

■(4)第119回テクノラボツアー「海中ロボット研究開発最前線!」
第119回テクノラボツアーは、「海中ロボット研究開発最前線!」と題し、海底鉱物資源の探索や海洋環境生態系調査などで活躍が期待されている海中ロボットの研究開発の最先端技術や人材育成の現状と課題を、本学教員および海洋研究開発機構(JAMSTEC)の研究者が紹介します。
講演の後、研究室の見学ツアーもあります。
この方面にご関心をお持ちの皆様ばかりではなく、分野外の方にもご理解頂けるようにご紹介しますので、是非ともご参加下さい。
・講演
I: 水中ロボット競技会の取り組み
工学研究科 航空宇宙海洋系専攻 海洋システム工学分野 教授 有馬 正和
II: One Click Oceanを目指して ~Team KUROSHIOによるShell Ocean Discovery XPRIZEへの挑戦~
国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC) 特任技術副主任 Team KUROSHIO共同代表 大木 健
III: AIを研究してもロボットは作れない!-海のロボットの今とこれからを教えます-
JAMSTEC 研究プラットフォーム運用開発部門技術開発部 次長 吉田 弘
IV: 大阪府立大学の海中ロボット紹介
工学研究科 航空宇宙海洋系専攻 海洋システム工学分野 教授 有馬 正和
・日時:7月12日(金)14時~19時 (17時45分から交流会)
・場所:中百舌鳥キャンパス
講演会 工学大会議室(B4棟W103室)
交流会 工学中会議室(B4棟W102室)
詳細は以下のサイトに
http://bit.ly/2MOMiSp

■(5)府大・市大・高専 小中学生サマーラボを開講!―やってみよう!見てみよう!―
府大、市大、府大高専は、「地域における次世代人材育成」への寄与を目的として、小・中学生の夏休み期間を活用した体験学習プログラム「府大・市大・府大高専 小中学生サマーラボ―やってみよう!見てみよう!―」を、、7月31日(水)~8月21日(水)に開催します。プログ
ラムの詳細は以下のサイトをご覧ください。
http://bit.ly/31pELfU

★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他

■(6)第58回友好祭を開催
5/25、26に第58回友好祭を開催しました。今年のテーマ「SPLASH」には、友好祭実行委員が中心になってはじけるような元気さで活発に活動し、友好祭を創り上げたい。そうして創り上げた友好祭を学生・教職員・地域の方々など来場者の皆さまにもはじけるような笑顔で友好祭を目
一杯楽しんでいただきたい、そんな思いが込められていました。
http://bit.ly/2WK33Th
大学フェイスブック
http://bit.ly/2RkRJHm

■(7)平成30年度学位論文審査結果公表
http://bit.ly/2OBmvc5

■(8)Library Months Spring 2019 の開催レポート掲載
http://bit.ly/2IghFkt

■(9)大阪府立大学 留学生後援会ニュース掲載
http://bit.ly/2UwIEMt

■(10)大学院講義において発生した不祥事事案についてのお詫び
http://bit.ly/2IFkVF4

■(11)今週のフェイスブックより

公益社団法人日本セラミックス協会にて、元学長の南 努 名誉教授が名誉会員、工学研究科の林 晃敏 教授が学術賞、辰巳砂 昌弘 学長がフェロー賞に
http://bit.ly/2KgTVil

羽曳野キャンパスの地域保健学域 看護学類の紹介動画について
http://bit.ly/2Zi1ngC

V-stationなどが福井県勝山市の伝統行事「谷のお面さんまつり」の運営をお手伝い
http://bit.ly/31rzBQJ

第97回全日本選手権大会で4位に入賞した漕艇部男子チーム〈鷹輝〉の雄姿
http://bit.ly/2N1uGmv

先週は「中百舌鳥キャンパス付近にもツバメが飛んでいます」と書きました。今週ですが、大小さまざまな蝶が、たくさん舞っているような気がしました。私、蝶は余り好きでは無かったのですが、石井実先生の退官記念講演を拝聴、蝶の生態を少し知ってから興味を持ちました。ちな
み先生は若いころの研究で、奈良の橿原市で生まれた蝶(ギフチョウだったと思います)が奈良・大阪の県境 葛城山を超え、大阪、そして遠く和歌山市まで飛来していることを見出されたとのことです。
・2019/3/31、石井先生 退官記念講演(ミチテイク記事)
http://bit.ly/2ITp6NJ
・2014/4/15、石井先生 アカデミックカフェ「チョウは自然からの便り」(ミチテイク記事)
http://bit.ly/2WBflbv

今週末の天気ですが、全国的に大荒れの恐れがあるようです。お気を付けください。

卒業生・校友のみなさまに「府大の今」をお伝えする「校友会メルマガ」を今後もどうぞお楽しみに。ご意見ご感想もお待ちしております。
校友会事務局メールアドレス: office@opucr.osakafu-u.ac.jp
公式ツィッター: https://twitter.com/OPUalumni

———————————————-
◆このメールは大阪府立大学OPU-Net翔からのメール配信を許可いただいている方全員にお送りしております。
◆OPU-Net翔にまだ登録されていない大阪府立大学卒業生、同窓生(すべての前身校を含む)がいらっしゃいましたら下記をお伝えいただき、登録をオススメください!
◎OPU-Net翔登録案内ページ
http://www.opucr.osakafu-u.ac.jp/tsunagaru/opu-net/