メルマガ

category

2021年 2月19日(金)配信 【校友会メルマガ】来週から大学入試の個別学力検査が始まります

大阪府立大学校友の皆さま、はばたきあらむです。
府大では、来週2/25(木)に前期日程の入学試験が行われます。来週の大阪地方の天気はまずまず安定しているようですが、今年はコロナ対策という例年にない制約や環境変化があります。受験生の皆さんには負担がかかりますが、それに負けず実力を発揮してほしいものです。この後も
、中期日程(3/8)と後期日程(3/12)の入学試験が行われる予定です。2021年度一般選抜志願者状況など府大の入試情報は以下のサイトにあります。
https://bit.ly/2Tww5Sn

さて、先週のメルマガでお伝えしましたが、府大の小型宇宙機システム研究センターの皆さんが開発に携わった超小型衛星「ひろがり」 の打ち上げが、いよいよ明後日に迫ってきました。日本時間2月21日(日)アメリカ航空宇宙局(NASA)ワロップス飛行施設から打ち上げられる予
定で、打ち上げの成功を心よりお祈りします。
https://bit.ly/3aanHAW

それでは、今週も母校(母港)のニュースなどをお届けします。
———————-
★トピックス
(1)「本学とダラット大学によるオンライン交流会を実施
(2)伊藤嘉余子教授の研究概要が英国科学情報誌「Impact」に掲載
(3)神戸市の子ども支援施策に、山野則子教授ら本学研究者が参画
★これからのイベント
(4)〈オンライン〉SCBH カレッジラボ―大阪府立大学の専門的知見を活用し、新規プロジェクトの創出をめざす―
(5)〈オンライン〉宇宙航空人材育成プログラム 2020年度 PERSEUS講演会
(6)まちライブラリー@大阪府立大学 アカデミックカフェ 「電波で探る宇宙の生命圏環境―生命のゆりかご暗黒星雲から星・惑星そして地球へ」
★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他
(7)今週のフェイスブック、Facebook、Twitter
————————-

★トピックス
■(1)「本学とダラット大学によるオンライン交流会を実施
2021年1月25日、大阪府立大学とベトナムのダラット大学で、Zoomによるオンライン交流会を実施しました。今回の交流は、科学技術振興機構の日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)の一環で行われ、大阪府立大学からは7人、ダラット大学からは10人が参
加。午前の部では、各大学の紹介、さくらサイエンスプランの事業概要が共有され、午後の部では、実験のデモンストレーションと各大学2名の研究発表、今後の連携に向けてのディスカッションが行われました。
今回のオンラインでの交流により、将来の来日に向けお互いの理解を深め、共同研究に必要な知識を共有することができました。また、新たな留学生の受入や大阪府立大学生の国際意識の向上につながるよい機会となりました。
https://bit.ly/37nkAUD

■(2)伊藤嘉余子教授の研究概要が英国科学情報誌「Impact」に掲載
2020年12月、英国Science Impact社が発行している科学情報誌「Impact」に、本学 教育福祉学類 伊藤 嘉余子教授の研究紹介記事が掲載されました。掲載されたのは「里親不調による委託解除を予防する里親子支援モデル構築」の研究紹介です。本研究は科学研究費助成事業(基盤研
究B)により実施しており、児童相談所、里親支援専門相談員、養育里親などからの調査や事例分析を基礎とし、また国外の情勢も踏まえた上で日本における里親支援体制やフォスタリング機関のあり方について検証を進めています。
社会福祉学の分野で貴重なアプローチを提示していることが評価されたと考えられます。
https://bit.ly/3u8IFIu

■(3)神戸市の子ども支援施策に、山野則子教授ら本学研究者が参画
2021年2月17日に神戸市が発表した子ども支援施策のうち「AIを活用したスクリーニングの実施」について、大阪府立大学 人間社会システム科学研究科 山野 則子研究室(研究分野:子ども家庭福祉)が連携して実施することが発表されました。
連携するのは、支援が必要な子どもを適切に見い出す「スクリーニング」Yamano Osaka-Screening Sheet(以下、YOSS)の手法にAI(人工知能)診断要素を加えたスクリーニングシステムの活用です。このスクリーニングシステムは、山野 則子研究室(社会福祉分野)のほか、中島 智
晴教授、宮本 貴朗教授(いずれも知識情報システム学分野)と協同して開発を進めているものです。
http://bit.ly/37skvyW

★これからのイベント
■(4)〈オンライン〉SCBH カレッジラボ―大阪府立大学の専門的知見を活用し、新規プロジェクトの創出をめざす―
堺市と堺市健康寿命延伸産業創出コンソーシアム(以下 SCBH)、 大阪府立大学(SCBHのアカデミー会員)が連携し、 健康寿命延伸に係る新事業の創出をめざす「カレッジラボ」を開催します。本取組を通じて、大阪府立大学の知見と事業者のシーズ をマッチングし 、堺市内におけ
る産学公民の連携によるヘルスケア分野の新たなサービス創出をめざします。
SCBHは堺市内(特に泉北ニュータウン)における健康寿命延伸に資する住民向けサービスの創出・展開を支援しています。今回は、大阪府立大学 真嶋 由貴惠教授の専門的知見を活かし、同教授との連携による健康寿命延伸に係る新プロジェクトの創出および社会実装をめざす事業者を
募集するとともに、真嶋教授とのマッチングを行います。
開催日:2021年3月1日(月)14時~16時
開催場所:オンラインセミナー(Zoomにて開催)
http://bit.ly/3bnj1ag

■(5)〈オンライン〉宇宙航空人材育成プログラム 2020年度 PERSEUS講演会
今回はプログラム最終講演会として、NECのお二人をお招きし、アントレプレナーシップや今話題の「はやぶさ2」など探査機開発に関することをテーマにご講演いただきます。
講 師;
北瀬 聖光 氏 (NECコーポレート・ エグゼクティブ、BIRD INITIATIVE ,Inc. CEO、dotData,Inc.取締役など)
小笠原雅弘 氏 (元NEC 航空宇宙システム、チーム「はやぶさ」 メンバー、軌道系、航法誘導系担当、特にイトカワへの着陸に使われたターゲットマーカやフラッシュランプを手がけられた)
開催日:2021年3月3日(水) 14時~16時40分
開催場所:オンライン開催
(新型コロナウイルス感染拡大の状況により、本講演会は一部変更または中止となる可能性があります。)
http://bit.ly/3s6NlN7

■(6)まちライブラリー@大阪府立大学 アカデミックカフェ 「電波で探る宇宙の生命圏環境―生命のゆりかご暗黒星雲から星・惑星そして地球へ」
生命がどのようにして誕生したのか、まだ謎に包まれています。天文学者はそんな生命に繋がる有機分子などの痕跡を宇宙に探ろうとしています。もしそうした物質が地球の兄弟惑星である火星や金星のような惑星に舞い降りたら、地球と同じように生命は誕生していたでしょうか・・
興味はつきません。天文観測からどんなことが分かるのか、そしてその先に私たちは何を見据えるのか、宇宙を学ぶ意味とは?アカデミックカフェで皆さんと一緒にお話をしていきたいと思います。
カタリスト:前澤 裕之(理学系研究科 物理科学専攻 准教授)
研究分野、研究テーマ:暗黒星雲の進化・形成や地球型惑星大気環境の研究、実験室プラズマ実験や超伝導検出デバイスの開発
開催日:2021年3月13日(土) 14時00分~16時00分(受付13時30分~)
開催場所:I-siteなんば 3階 まちライブラリー@大阪府立大学
(新型コロナウイルス感染拡大の状況により、本アカデミックカフェは一部変更または中止となる可能性があります。)
http://bit.ly/37ulXkt

★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他
■(7)今週のFacebook、Twitter
産業界で活躍する博士人材を育成する、高等教育推進機構 高度人材育成センター。
副学長・センター長を務める松井利之教授と民間企業での経験を学生に伝える統括コーディネーターの浜田 正隆さんが、大学院生のキャリア教育の現場で取り組んでいることや、学生に伝えていることなどについて話した記事が、(株)学情が提供する人事担当者のためのポータルサ
イト「人事の図書館」にて掲載されました。
「20代の就職・転職を考える16 博士人材が社会で活躍するために」
http://bit.ly/3bpc2xQ

昨年11月に開催されたオンライン予選で見事勝ち上がった大阪府立大学工業高等専門学校「hogehoge」が3/13開催予定の「第3回全国高校eスポーツ選手権」ロケットリーグ部門の決勝大会に出場します!決勝大会への切符を共に掴んだ多胡和馬さん、牛島知亮さん、奥村拓未さんは全員
3年生で今回が最後の大会となります。
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対戦チームとは離れた場所での戦いとなりますが、チームリーダー 多胡さんは「緊張感を克服して、全員、本来の実力で戦えるように臨みたい」とコメントしました。
優勝目指して頑張ってください!
http://bit.ly/3u6gNVv

生命環境科学研究科 西浦芳史准教授らの研究成果をもとに事業化開発が進められていたJST 産学共同実用化開発事業(NexTEP)課題「自動選別型ナス科接ぎ木苗の工場的生産システム」の事後評価結果がこのたび公表されました。
評価結果は「開発成功が妥当である」となりました。
http://bit.ly/3udXuJK

卒業生・校友のみなさまに「府大の今」をお伝えする「校友会メルマガ」を今後もどうぞお楽しみに。ご意見ご感想もお待ちしております。
校友会事務局メールアドレス: office@opucr.osakafu-u.ac.jp
公式ツィッター: https://twitter.com/OPUalumni
————-
◆このメールは大阪府立大学OPU-Net翔からのメール配信を許可いただいている方全員にお送りしております。
◆OPU-Net翔にまだ登録されていない大阪府立大学卒業生、同窓生(すべての前身校を含む)がいらっしゃいましたら下記をお伝えいただき、登録をオススメください!
◎OPU-Net翔登録案内ページ
http://www.opucr.osakafu-u.ac.jp/tsunagaru/opu-net/