メルマガ

category

2021年 8月 27日(金)配信【校友会メルマガ】「鳥人間コンテスト2021」が来週9月2日(木)にテレビ放送されます

大阪府立大学校友の皆さま、はばたきあらむです。

今週は、また真夏のような暑さが戻ってきました。もうすぐ8月も終わりますが、まだまだ残暑が続きそうです。そんな中で、来週9月2日(木)に「鳥人間コンテスト2021」が読売テレビ日本テレビ系列で放送されます。今年も府大チームの活躍を期待しましょう。

https://bit.ly/3yfIig8

(後述の「(5)今週のフェイスブック、Facebook、Twitter」にも関連情報があります。)

府大から参加するチームは、「大阪府立大学 堺・風車の会」のメンバーで、1994年の初出場から20回以上出場し、 飛行距離を競うディスタンス部門で3度優勝、1度準優勝に加え、 スピードを競うタイムトライアル部門で3度優勝、1度準優勝という計6回の優勝、計2回準優勝という輝かしい記録を残しています。今年のコンテストに出場する新しい機体名は「飛鳥」と名付けられたそうです。来年春に大学統合するため、「大阪府立大学」としての大会出場は今回が最後となります。皆さんで応援しましょう。

 

それでは、今週も母校(母港)のニュースなどをお届けします。

 

———————–

★トピックス

(1)大阪府立大学工業高等専門学校が中百舌鳥キャンパスにて学校説明会を初開催

(2)今年も相互開催!“鉄道” と “生き物” をテーマに 秋の夜長にぴったりの学びを提供します!

★これからのイベント

(3)まちライブラリー@大阪府立大学 アカデミックカフェ「鉄道の津波被害ゼロを目指して―和歌山から発信する鉄道防災教育―」

(4)デジタル革命と未来社会を考える

(5)地域保健学域 教育福祉学類 フライデーナイト公開講座「健康自己管理セミナー(身体のセルフコントロール)」

(6)ミュージカル〈エリザベート〉を見て学ぶドイツ語圏の歴史と文化

★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他

(7)今週のフェイスブック、Facebook、Twitter

————————-

 

★トピックス

■(1)大阪府立大学工業高等専門学校が中百舌鳥キャンパスにて学校説明会を初開催

7月31日(土)、大阪府立大学工業高等専門学校(以降「府大高専」)が学校説明会を本学 中百舌鳥キャンパスにて開催しました。2020年11月に大阪府および公立大学法人大阪から公表された府大高専の改革案により、2022 年度に「大阪公立大学工業高等専門学校(仮称)」に校名変更すること、コース再編やカリキュラム改革を行うこと、そして2026 年度以降(予定)に中百舌鳥キャンパスへ学舎移転することなどが発表されました。今回はそういった将来計画に伴い、「第1回 臨時学校説明会」と銘打ち、移転予定地の中百舌鳥キャンパスにて初の開催となります。

https://bit.ly/3jqVbQt

 

■(2)今年も相互開催!“鉄道” と “生き物” をテーマに 秋の夜長にぴったりの学びを提供します!

大阪府立大学と和歌山大学は、2017年に締結した包括連携協定に基づき、両大学が有するサテライトにおいて幅広い分野の学びを提供することを目的として、両大学の研究者が入れ替わって登壇する公開講座を実施します。今年度で4回目となる今回は、「鉄道」と「生き物」をテーマとし、秋の夜長に学びを提供します。

府大での開催内容は、以下の「★これからのイベント(3)」をご参照ください。

https://bit.ly/3Dpwzza

 

★これからのイベント

<以下の(3)~(6)のセミナー等は新型コロナウイルス感染拡大の状況により、変更または中止となる可能性があります。>

■(3)まちライブラリー@大阪府立大学 アカデミックカフェ「鉄道の津波被害ゼロを目指して―和歌山から発信する鉄道防災教育―」

甚大な津波被害をもたらした東日本大震災ですが、奇跡的に列車乗車中、直接津波で犠牲になった人はいませんでした。紀伊半島沿岸を走るJRきのくに線を持つ和歌山でも、犠牲者を出さない取り組みが重要です。しかし、一般的に防災対策を展開すればするほど「ここは危険な地帯だ」と認識されてしまいます。そこで「防災と言わない防災」の考えのもと、和歌山初の新しいアプローチとして、豊かな和歌山・南紀熊野の地域資源を学びながら鉄道での避難方法も学ぶプログラムを考案し、実践しています。

【カタリスト】西川 一弘 氏(和歌山大学 学長補佐/紀伊半島価値共創基幹 “Kii-Plus” 准教授)

【開催日】 2021年9月14日(火) 18時30分~20時30分 受付 18時~

【開催場所】 I-siteなんば

https://bit.ly/3gEAm1V

 

■(4)デジタル革命と未来社会を考える

IoT(モノのインターネット)、AI(人工知能)、5G、フィンテックなど先端デジタル技術の実装で様々な社会課題の解決や新サービスの導入を図り、人々が地域や世代を超えて快適で豊かな生活、社会を享受できる「超スマート社会」を築いていく動きが国レベルで進んでいます。

本講座では、そうした先端デジタル技術の革新で私たちの生活や社会環境が将来どのように変化していこうとしているのか、主要なデジタル革命の内容について本学教員が分かりすく講義しながら考えていきます。

【開催日と講師】

第1回(10月6日) 太田 正哉(人間社会システム科学研究科 教授)

第2回(10月13日) 中島 智晴(人間社会システム科学研究科 教授)

第3回(10月20日) 渡邊 真治(人間社会システム科学研究科 教授)

第4回(10月27日) 真嶋 由貴惠(人間社会システム科学研究科 教授)

【開催時間】 19時00分~20時30分

【開催場所】 I-siteなんば

https://bit.ly/2URiwRD

 

■(5)地域保健学域 教育福祉学類 フライデーナイト公開講座「健康自己管理セミナー(身体のセルフコントロール)」

生涯自立した健康生活を実現するためには、日常での積極的な身体の自己管理(セルフコントロール)が重要です。今まで特に身体の不調が気にならなかった方も、加齢や生活習慣の変化から予期せぬ方向へ変わることがあります。できることならこれを上手くコントロールして、真の健康を維持したいですよね。その対策は意外と身近なところにあって、しかもご自身でできる有効な方法がいくつもあります。本講座では、健康やダイエットに関する誤った情報が氾濫している現状を踏まえ、科学的な根拠に基づいた正しい理論を解説し、日常生活の中で、ご自分の身体を上手くコントロールする方法を全6回の講座で解説します。

【講師】吉武 信二(地域保健学域教育福祉学類、教育福祉研究センター 教授)

【開催日】 2021年10月8日、11月5日、19日、12月3日、

2022年1月21日、2月4日(各金曜日、全6回) 19時~20時30分

【開催場所】 I-siteなんば

https://bit.ly/3gEAoqz

 

■(6)ミュージカル〈エリザベート〉を見て学ぶドイツ語圏の歴史と文化

日本でも大人気のミュージカル「エリザベート」は、元々はウィーンで初演された、ドイツ語のミュージカルです。長い支配を誇ったハプスブルク帝国が終焉に向かう時代を描いた作品で、ドイツ語圏を含むヨーロッパの歴史や文化が凝縮されている、いわばウィーン版の大河ドラマです。本講座では身近な題材である「エリザベート」を通じてドイツ語圏を中心としたヨーロッパの歴史と文化を学びながら、ドイツ語版と日本語版の違いを例に言語の違いが引き起こす世界観の違いについても学んでいきます。

【講師】

中村 直子(高等教育推進機構 准教授)

児玉 麻美(高等教育推進機構 准教授)

【開催日】2021年10月12日、19日、26日、11月2日(各火曜日、全4回)

18時00分~19時30分

【開催場所】 I-siteなんば

https://bit.ly/38jBcNc

 

★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他

■(5)今週のフェイスブック、Facebook、Twitter

本学 吉田敦彦先生の毎日新聞寄稿記事「つながり紡いで」の最新稿が新聞紙面およびWeb版に掲載されました。今月はメキシコの「死者の日」と日本の「お盆」の体験から、生と死の間のつながりついて綴られています。メキシコでは、11月1、2日は「死者の日」。メキシコ各地につたわる民俗行事であり、日本でいえば「お盆」にあたります。吉田先生がメキシコで日本語教師をされていた頃の「死者の日」の思い出について語られており、そこから行事の様子をうかがうことができます。

https://bit.ly/3gBNFQE

 

8/25の中国新聞に大阪女子大卒で、車止めや旗ポールの最大手 サンポール社(広島市中区)の社長をされている山根以久子さんの記事が掲載されたとの情報を、広島同窓会 岩本会長からいただきました。同記事が以下の中国新聞サイトに掲載されましたのでご紹介しておきます。

https://bit.ly/3gDR5lX

 

【鳥人間コンテスト 2021】OAまであと9日。来春統合により“大阪府立大学”の名では最後のフライト。“気合だあ”のフライトを見せるか。

9月2日木曜よる7時 読売テレビ日本テレビ系全国ネット

https://bit.ly/3Dq3rIq

 

【高専だより】大阪府立大学工業高等専門学校が以前より実施してきた教育プログラム「総合的な工学教育システムを背景にしたデータ思考力の涵養」が、内閣府・文部科学省・経済産業省の3府省が連携し、各大学・高等専門学校における数理・データサイエンス・AI教育の取組を奨励する「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定されました。この教育プログラムは、現代社会などの人文科目をベースに、インターンシップという経験学習を中核とした、総合的な工学教育システムを背景に、データ思考力を持つエンジニア育成を行うものです。

https://bit.ly/3Bb7Fl0

 

【From ミチテイク・プラス】2015年 生命環境科学研究科 博士前期課程を修了された喜多村 直人さん。現在お勤めのタキイ種苗株式会社 熊本研究農場では、ブリーダーとしてレタスの品種改良をされています。ブリーダーのお仕事内容や大阪府立大学を志望した理由、在学中の取り組みやお仕事に活かされている経験など沢山のお話をしていただきました。また、進路を考えている受験生へのメッセージも掲載しております。

https://bit.ly/3Bddfn5

 

【From ミチテイク・プラス】2022年4月開学予定の大阪公立大学(仮称:設置認可申請中)大学院に『情報学研究科』が新設されます。そこで、情報学研究科創設に加わっていただける大阪府立大学及び大阪市立大学の先生方に、同研究科新設への期待とご自身の研究についてインタビューしました。

・本学 工学研究科 知能情報工学分野 知能メディア処理研究室の黄瀬浩一教授にお話を伺いました。

https://bit.ly/2Wtdf30

・大阪市立大学大学院 工学研究科 応用システム領域 吉田大介准教授にお話を伺いました。

https://bit.ly/3zm9jQv

 

卒業生・校友のみなさまに「府大の今」をお伝えする「校友会メルマガ」を今後もどうぞお楽しみに。ご意見ご感想もお待ちしております。

校友会事務局メールアドレス: office@opucr.osakafu-u.ac.jp

公式ツィッター: https://twitter.com/OPUalumni

————-

◆このメールは大阪府立大学OPU-Net翔からのメール配信を許可いただいている方全員にお送りしております。

◆OPU-Net翔にまだ登録されていない大阪府立大学卒業生、同窓生(すべての前身校を含む)がいらっしゃいましたら下記をお伝えいただき、登録をオススメください!

◎OPU-Net翔登録案内ページ

http://www.opucr.osakafu-u.ac.jp/tsunagaru/opu-net/