メルマガ

category

2020年8月28日(金)配信 【校友会メルマガ】大阪スマートシティパートナーズフォーラム、ほか

大阪府立大学 校友の皆さま、なみはやみです。

先週のメルマガの最後に、「8月になってから、夏の風物詩とも言える入道雲を見た覚えがありません」と書きましたが、翌日の22日(土)の夜は、突然 物凄い閃光と雷鳴が同時に、そして停電。数分後に復旧しましたが、ほとんどの電子機器が停電と落雷の影響でリセット状態に。
ただ幸いなことにパソコンのデータも含め壊れていませんでした。以前にこのメルマガで情報インフラの大切さについて触れましたが、電力の安定供給の重要性を身をもって再認識しました。
また、コロナ対策のためドアや窓を開けながらの冷房運転など緊急避難的対応で、莫大な化石エネルギーが新たに消費されているのではと思います。以前より、地球環境のため再生可能エネルギーの利用促進が叫ばれていますが、発電量が変動しやすいという課題を有しています。本
メルマガでもお伝えしましたが、この課題解決を目指し、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクト「再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発」が進められています。そして府大 工学研究科 電気情報システ
ム工学分野の石亀 篤司 教授、高山 聡志 講師(電力システム研究グループ)らの研究チームが採択され、2019年~2021年度の3年間のプロジェクトとして、研究が進められていますので、あらためてご紹介しておきます。

NEDOプロジェクトのサイト
https://bit.ly/31yI3j7
採択に関する府大広報サイト
http://bit.ly/2Jvnefe
電力システム研究グループのサイト
https://bit.ly/2Que7y7

余談ですが、以下の気象庁 子供向けサイトによりますと、「一回の落雷のエネルギーは家庭用電力量の2ヶ月分になります」とのことです。夢物語かも知れませんが、落雷を閉じ込め、利用できる時代が来て欲しいものだと思いました。
https://bit.ly/3aZ52a6

それでは、今週も母校(母港)のさまざまな情報をお届けします。

—————–
★トピックス
(1)大阪スマートシティパートナーズフォーラム設立式典で法人の取組を紹介
★これからのイベント
(2)21世紀科学セミナー「バイオマスエネルギーを活用する」
(3)地域保健学域 教育福祉学類フライデーナイト公開講座「健康自己管理セミナー(身体のセルフコントロール)」
(4)ようこそマザーグースの世界へ―イヌの歌―
(5)脳科学Ⅰ(神経生理学)
(6)ドストエフスキーを読む
(7)2020年度現代システム科学域連続セミナー「持続可能な現代社会の創造に向けて」の開催中止について
★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他
(9)今週のフェイスブック、Facebook、Twitter
8/26朝日新聞、府大総合科学部卒業生で芥川賞作家の柴崎友香さん、新刊「百年と一日」(筑摩書房)について、その他
—————–

★トピックス

■(1)大阪スマートシティパートナーズフォーラム設立式典で法人の取組を紹介
8月25日に開催された大阪スマートシティパートナーズフォーラム設立式典に、西澤良記理事長が出席しました。
パネルディスカッションでは、『ウィズコロナ・アフターコロナのスマートシティ~2025年大阪・関西万博に向けて~』をテーマに、森清氏(公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 副事務総長)、永藤英機氏(堺市長)、吉村洋文氏(大阪府知事)とともにパネリストとして登壇
し、スマートシティ実現のために2022年4月開学予定の大阪公立大学(仮称)が果たすべき役割などを語りました。
https://bit.ly/32wrsM2

★これからのイベント

新型コロナウイルス感染拡大の状況により、一部変更または中止となる可能性があるイベントもありますので、予めご了承ください。

■(2)21世紀科学セミナー「バイオマスエネルギーを活用する」
バイオマス(生物由来資源)からエネルギーを生産し活用する方法を解説します。バイオマスは、地上の有機物が原料であるため、持続可能性社会に貢献できるものです。府大では、馬術部においてバイオマスエネルギーを積極的に使用しており、災害時には非常時のエネルギーとし
て活用する取り組みも行っています。
・講師:徳本 勇人(資源循環工学研究所 研究員、理学系研究科 講師)
・日時:10月16日(金)19時~20時30分
・場所:I-siteなんば
詳細は以下のサイトに
https://bit.ly/34PcXpF

■(3)地域保健学域 教育福祉学類フライデーナイト公開講座「健康自己管理セミナー(身体のセルフコントロール)」
生涯自立した健康生活を実現するためには、日常生活における積極的な身体の自己管理(セルフコントロール)が重要です。今まで特に身体の不調が気にならなかったという方も、加齢や生活習慣の変化から予期しない方向へ変わることがあります。できることならこれを上手くコン
トロールして、真の健康を維持したいですよね。でも、その対策は意外と身近なところにあって、しかもご自身でできる有効な方法がいくつもあります。
本講座では、健康やダイエットに関する誤った情報が氾濫している現状を踏まえ、科学的な根拠に基づいた正しい理論を解説し、皆様が身近な日常生活の中で、ご自分の身体を上手くコントロールする方法を解説します。
・講師:吉武 信二(地域保健学域 教育福祉学類、教育福祉研究センター 教授)
・開催日時:2020年10月9日、11月6日、11月20日、12月4日、2021年1月22日、2月5日(各金曜日・全6回)、19時~20時30分
・場所:I-siteなんば
詳細は以下のサイトに
https://bit.ly/2EyizcO

■(4)ようこそマザーグースの世界へ―イヌの歌―
マザーグース童謡のなかから五つの有名な「イヌの歌」を選んでご紹介します。
・講師:安藤 幸江(大阪府立大学 名誉教授・英文学者)
・日時:10月6日~11月24日(各火曜日・全5回) 12時50分~14時20分
・場所:I-siteなんば
詳細は以下のサイトに
https://bit.ly/32tFD4z

■(5)脳科学Ⅰ(神経生理学)
疑似科学にだまされないで生きるために、私の講義も無益ではないと思います。今期は脳科学の正常篇(神経生理学)を講義します。脳神経外科専門医の経験を生かし、脳解剖模型などを用いて、わかりやすく解説します。
・講師:角田 茂 名誉教授
・日時:10月6日~12月15日(各火曜日・全10回) 15時~16時30分
・場所:I-siteなんば
詳細は以下のサイトに
https://bit.ly/2YDSmjW

■(6)ドストエフスキーを読む
罪とは自分をありのままに認めないことです。自分をありのままに認めることができない人は、他人もありのままに認めることができません。なぜ私たちはそんな風に振る舞うのか。それは自尊心、つまり、プライドのためです。このため罪が人の世にどんどん広がり、からまりあい
、どうしようもなくなっているのが今の世界です。ドストエフスキーはそのような世界を、絶望と怒りをこめて、ポリフォニー小説というかたちで描き続けました。
今年度は彼の遺作である「カラマーゾフの兄弟」を読みながら、以上のことを詳しく述べてみようと思います。
・講師:萩原 俊治 名誉教授
・日時:2020年10月10日、10月24日、11月14日、11月28日、12月12日、12月26日、2021年1月9日、1月23日、2月13日、2月27日(各土曜日・全10回) 15時~16時30分
・場所:I-siteなんば
詳細は以下のサイトに
https://bit.ly/3lgCbTo

■(7)2020年度現代システム科学域連続セミナー「持続可能な現代社会の創造に向けて」の開催中止について
https://bit.ly/3gvIwa8

★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他

■(8)8月24日の毎日放送「Newsミント」に人間社会システム科学研究科の千葉知世准教授が出演
https://bit.ly/3luRhVJ

■(9)今週のフェイスブック、Facebook、Twitter

皆さんに知ってほしい大阪公立大学(仮称)の○○
https://bit.ly/3gxfs22

8/26朝日新聞、府大総合科学部卒業生で芥川賞作家の柴崎友香さん、新刊「百年と一日」(筑摩書房)について
https://bit.ly/2YFhbfn

テレビ高知アナウンサーとして活躍されているリケジョ 木岡真理奈さん
https://bit.ly/3hyejbv

早いもので来週から9月、暦の上では秋です。今年はコロナの影響で楽しめる夏が無かったように思います。一日も早くコロナが終息に向かい、少しは楽しめる秋になって欲しいと思いました。
9月とは言え、暑い日が続きます。皆さま、引き続き、コロナと猛暑にご注意ください。

卒業生・校友のみなさまに「府大の今」をお伝えする「校友会メルマガ」を今後もどうぞお楽しみに。ご意見ご感想もお待ちしております。
校友会事務局メールアドレス: office@opucr.osakafu-u.ac.jp
公式ツィッター: https://twitter.com/OPUalumni
————-
◆このメールは大阪府立大学OPU-Net翔からのメール配信を許可いただいている方全員にお送りしております。
◆OPU-Net翔にまだ登録されていない大阪府立大学卒業生、同窓生(すべての前身校を含む)がいらっしゃいましたら下記をお伝えいただき、登録をオススメください!
◎OPU-Net翔登録案内ページ
http://www.opucr.osakafu-u.ac.jp/tsunagaru/opu-net/