メルマガ

category

2020年9月18日(金)配信 【校友会メルマガ】 総合リハ 横井教授が9/20, 21のNHK「みんなで長生き―暮らしのかんたんエクササイズ―」に出演、ほか

大阪府立大学 校友の皆さま、なみはやみです。

前期の授業はオンラインで行われましたが、後期授業について以下の方針が学生向けサイトに掲載されています。
・実験・実習・演習科目については対面授業を基本とし、一部オンライン授業で実施する場合があります。
・講義科目については、オンライン授業と対面授業の両方での実施とします。
また、以下の記事(4)で、I-siteなんばで開催予定のセミナーを紹介しています。I-siteなんばですが、3密対策のため会議室定員の1/2での利用となっていますので、このセミナーの参加定員も25名となっています。
中百舌鳥キャンパスにも、通常状態とは比較にならないほどの僅かな数ではありますが、学生が戻ってきました。そんな姿や動きから元気がもらえるような気がしています。
ただ、生協食堂の椅子には一つ置きに×マークがあり、並んで座らないように、また対面にならないようにしてあります。さらに対面での飛沫拡散防止のためのアクリルボードが設置してあり、ただ黙々と食べることが求められており、料理注文も声を出さない指差しとなっています

こんな状態が、いつまで続くのか誰も判りません。ただ、いろんな制約はありますが、正しくコロナを恐れ、対策を取りながらオンラインも含め活動を続け、気持ちを維持することが非常に大切と感じますと共に、元気溢れるキャンパスを一日でも早く見たいと、強く思います。

それでは、今週も母校(母港)のさまざまな情報をお届けします。

—————–
★トピックス
(1)総合リハビリテーション学研究科 横井賀津志教授がNHK総合「みんなで長生き―暮らしのかんたんエクササイズ―」に出演(再放送)
(2)ケイ素化合物の循環システム構築の鍵となる 革新的触媒技術の開発―これまで不可能とされてきたケイ素化合物のリサイクル技術の実現に前進―
(3)レアアース化合物に価数の異なるイオンを 仲介する電子を発見―基礎物理学における重要な成果!価数転移現象の仕組みを解明―
★これからのイベント
(4) 21世紀科学セミナー「パーソナルモビリティってどんなもの?」
★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他
(5)新型コロナウイルス感染症への対応
(6)【受験生向け】新型コロナウイルス感染症への対応
(7)今週のフェイスブック、Facebook、Twitter
府大獣医臨床センターでは動物看護士を切実に募集!、その他
—————–

★トピックス

■(1)総合リハビリテーション学研究科 横井賀津志教授がNHK総合「みんなで長生き―暮らしのかんたんエクササイズ―」に出演(再放送)
総合リハビリテーション学研究科/地域保健域 総合リハビリテーション学類の横井 賀津志 教授が8月22日に、NHK総合「みんなで長生き―暮らしのかんたんエクササイズ―Part2掃除エクササイズ&折り紙チャレンジ」に出演されましたが、この週末に再放送がありますのでお知らせしておきます。
・再放送日:9月20日(日)13時45分 – 13時50分 / 9月21日(月・祝日)11時49分 – 11時54分
(注意)番組編成の都合上、内容が変更されることもありますのでご了承ください。
・番組名:NHK総合「みんなで長生き―暮らしのかんたんエクササイズ―Part2掃除エクササイズ&折り紙チャレンジ」
https://bit.ly/3aJvm7V

■(2)ケイ素化合物の循環システム構築の鍵となる 革新的触媒技術の開発―これまで不可能とされてきたケイ素化合物のリサイクル技術の実現に前進―
理学系研究科 亀尾 肇 准教授、松坂 裕之 教授、トゥールーズ III ポール・サバティエ大学 Didier Bourissou 教授の研究グループは、パラジウムまたはニッケル分子性触媒とLewis 酸の協同効果を鍵とすることで、最も強固なケイ素-フッ素結合とされているフルオロシランの触媒的な変換に世界で初めて成功しました。最も強固なケイ素-フッ素結合を変換する本技術は、ケイ素化合物のリサイクル技術への応用が期待されており、さらにはその循環システム実現のための基礎技術となります。
本研究成果は、2020 年7 月24 日に米国化学会誌であるJournal of the American Chemical Societyのオンライン速報版で公開され、カバーピクチャとしてハイライトされました。
https://bit.ly/3iNtvCA

■(3)レアアース化合物に価数の異なるイオンを 仲介する電子を発見―基礎物理学における重要な成果!価数転移現象の仕組みを解明―
大学院工学研究科 安齋 太陽 准教授、広島大学 放射光科学研究センター 佐藤 仁 准教授、愛媛大学 大学院理工学研究科 平岡 耕一 教授らの研究グループは、レアアース化合物のイッテルビウム(以降、Yb)イオンの価数が急激に変化する価数転移現象の仕組みを明らかにするために、高輝度シンクロトロン放射光を用いた高分解能角度分解光電子分光実験を行いました。その結果、伝導電子とYb 4f電子が量子力学的に混ざり合う様子を観測することに成功しました。これらの研究結果は、基礎物理学における重要な成果であり、レーザーや蛍光体などに活用さ
れる新しい光学材料の開発への指針になると期待されます。
本研究の成果は、米国物理学会が刊行する学術雑誌「Physical Review Research」にて9月15日 午前0時(日本時間)にオンライン掲載されました。
https://bit.ly/3muz22Z

★これからのイベント

■(4) 21世紀科学セミナー「パーソナルモビリティってどんなもの?」
本講座では、個人の移動手段となるパーソナルモビリティ・ビークル(PMV)について、解説します。近年、歩行の延長となる新たな乗り物の開発がなされてきています。PMVは自動車と比べ、車両に対する人間の比重が大きく、人間の挙動の影響が大きくなるため、車両だけではなく人間も合わせた全体の力学を考えることが重要です。
・講師:中川 智皓(構造ダイナミクス研究所 研究員、工学研究科 准教授)
〈構造ダイナミクス研究所とは〉 陸・海・空における機械構造物の動力学(ダイナミクス)に関する研究・開発ならびに技術開発支援を行っています。
・日時:11月13日(金)15時~16時30分
・場所:I-siteなんば
・定員:25名 (申込者多数の場合は抽選)
詳細は以下のサイトに
https://bit.ly/2FMGw0m

新型コロナウイルス感染拡大の状況により、本講座は一部変更または中止となる可能性があります。

★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他

■(5)新型コロナウイルス感染症への対応
https://bit.ly/3aVwl49

■(6)【受験生向け】新型コロナウイルス感染症への対応
https://bit.ly/32ba92O

■(7)今週のフェイスブック、Facebook、Twitter

府大獣医臨床センターでは動物看護士を切実に募集!
https://bit.ly/3cawcvt

朝日新聞記事で、教育福祉学類の山野則子教授が、児童福祉の有識者として新型コロナウイルス下での子ども食堂の運営などについてコメント
https://bit.ly/3hBt2BS

明日から4連休の方も多いかと思います。残念ながらコロナのため自由に活動できないと思いますが、3密対策の上、お楽しみください。

卒業生・校友のみなさまに「府大の今」をお伝えする「校友会メルマガ」を今後もどうぞお楽しみに。ご意見ご感想もお待ちしております。
校友会事務局メールアドレス: office@opucr.osakafu-u.ac.jp
公式ツィッター: https://twitter.com/OPUalumni
————-
◆このメールは大阪府立大学OPU-Net翔からのメール配信を許可いただいている方全員にお送りしております。
◆OPU-Net翔にまだ登録されていない大阪府立大学卒業生、同窓生(すべての前身校を含む)がいらっしゃいましたら下記をお伝えいただき、登録をオススメください!
◎OPU-Net翔登録案内ページ
http://www.opucr.osakafu-u.ac.jp/tsunagaru/opu-net/