メルマガ

category

2021年 2月26日(金)配信 【校友会メルマガ】超小型衛星「ひろがり」の打ち上げが成功しました

大阪府立大学校友の皆さま、はばたきあらむです。

日本時間2月21日(日)午前2時36分、超小型衛星「ひろがり」を載せた民間ロケットがアメリカ航空宇宙局(NASA)ワロップス飛行施設から打ち上げられて地球の周回軌道に到達し、打ち上げは成功しました。府大で開発に携わった皆さま、および関係スタッフの方々、打ち上げの成功

本当におめでとうございます。これから始まる実験も、引き続き順調に進むことを期待しています。

・毎日放送サイト(動画もあります)

http://bit.ly/2O3zFUk

後述(7)今週のFacebook、Twitterもご参照ください

 

さて、今回トピックス(1)で卒業生の志賀 俊之さんからの開学メッセージをご紹介します。志賀さんは、府大経済学部を1976年に卒業、日産自動車に入社。COO、副会長を務められた後、2015年からは産業革新機構(現INCJ)の会長を務めておられます。2014年11月開催のホームカミ

ングデーでは記念講演、そして在学生との懇談も行っていただきました。海外勤務経験も豊富で人材育成にもご理解があり、パーラメンタリー ディベート人財育成協会(Parliamentary Debate Personnel Development Association/PDA)のアドバイザーも務めておられます。PDAですが、

工学研究科 機械工学分野の中川智皓(ちひろ)准教授が代表をされている団体で、グローバル社会で貢献できる人財の育成に寄与することを目的に、活発な活動をされています。詳細は以下のPDAサイトをご覧ください。

・ホームカミングデー講演後の学生との懇談

http://bit.ly/2MtIsPa

・PDAのサイト

http://pdpda.org/about/

 

それでは、今週も母校(母港)のニュースなどをお届けします。

———————-

★トピックス

(1)卒業生メッセージ「開学に寄せて」 志賀 俊之(しが としゆき)さん

(2)2021年度一般選抜の実施に関して

★これからのイベント

(3)オンライン開催! スマートシティ・データマネジメントにおける 産官学協創の場とAIの役割

(4)〈オンライン〉第124回テクノラボツアー「スマートコミュニティーを支える基盤技術―スマートグリッド・通信システム・サプライチェーン・ロボット・AI―」

★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他

(5)大阪公立大学 キャンパスライフサイト:【躍動する学生たち】未解明の謎に取り組み、植物の力で未来を拓く

(6)人間社会システム科学研究科 田間 泰子 教授の最終講義のお知らせ

(7)今週のフェイスブック、Facebook、Twitter

————————-

 

★トピックス

■(1)卒業生メッセージ「開学に寄せて」 志賀 俊之(しが としゆき)さん

大阪公立大学(仮称)「開学に寄せて」では、市大・府大の卒業生からのメッセージを告知サイトに掲載しています。今回は、株式会社INCJ 代表取締役会長CEO志賀 俊之さん (経済学部1976年卒業)よりメッセージをいただきました。

http://bit.ly/37KIYQ8

 

■(2)2021年度一般選抜の実施に関して

2021年2月25日(木)、3月8日(月)、3月12日(金)に一般選抜を実施いたします。

https://bit.ly/2Mpn3qa

 

★これからのイベント

■(3)オンライン開催! スマートシティ・データマネジメントにおける 産官学協創の場とAIの役割

スマートシティ戦略において、日本最大の公立大学である大阪公立大学(仮称)が、その設置団体である大阪府と密に連携することによって、どのようなオープンイノベーションが可能になるかを大阪スマートシティパートナーズフォーラムの参画団体(350程度)、その他の団体、大

学関係者にアピールします。本講演では、データマネジメントにおける数理最適化研究やAIなどの最新の研究が、スマートシティ戦略に必須であり、人々の豊かな社会生活にむけてどの様な変革をもたらすかに関して、複数の講演者に多角的な視点でお話しいただきます。

日時:2021年3月3日(水) 13時20分~17時40分

開催方式:Zoomウェビナーによるオンライン配信

https://bit.ly/2P4oYBs

 

■(4)〈オンライン〉第124回テクノラボツアー「スマートコミュニティーを支える基盤技術―スマートグリッド・通信システム・サプライチェーン・ロボット・AI―」

今回は、「スマートコミュニティーを支える基盤技術」と題し、本学の講演と、大阪市立大学、大阪府立大高専の講演で今話題の5G通信システム、IoT、AIの活用事例他を紹介いたします。講演の後、発表いただいた講師との質疑の場を設けます。

学内講演(全4講演 各30分)

・スマートグリッドに対する機械学習の活用

・5G通信端末におけるデータ解析技術の活用

・Ethernetを利用した低コスト光ファイバ温度センシングシステム

・環境対応型サプライチェーンのリスク分析と最適運用

学外ゲスト講演(全2演 各30分)

・インフラおよび工場のメンテナンスにおけるIoT/AIの活用

・自律AIロボットによる移動マニピュレーション技術

開催日:2021年3月3日(水)13時25分~16時45分

開催場所:オンライン開催(Zoom)

https://bit.ly/3r06qAo

 

★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他

■(5)大阪公立大学 キャンパスライフサイト:【躍動する学生たち】未解明の謎に取り組み、植物の力で未来を拓く

生命環境科学研究科 応用生命科学専攻の平田 梨佳子(ひらた りかこ)さんの紹介です。

「大学院への進学を決めたのは、バイオテクノロジー分野の学びを深める中で植物に対する飽くなき探究心の高まりや、今まで分からなかったことを自らの手で解明する面白さを感じたからです。修士課程を修了する時、就職活動も行いましたが研究に対する思いが強まり、また両親の

後押しもあって博士課程へ進むことに。その時の決断があったからこそ、さらに深いサイエンスの世界を見ることができたと感じています。」

http://bit.ly/3pT560V

 

■(6)人間社会システム科学研究科 田間 泰子 教授の最終講義のお知らせ

http://bit.ly/2O2Ot5A

 

■(7)今週のFacebook、Twitter

府大小型宇宙機システム研究センター(SSSRC)が室蘭工業大と共同開発した超小型人工衛星「ひろがり」を搭載したCygnus補給船(21日未明打ち上げ)が、国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングするタイミングを迎えました。メディアの取材も入るということで、感染防止対策を

取った会場で選抜されたSSSRCメンバーが立ち会い、NASAの中継を見守りました。

素敵なことに、日本人宇宙飛行士の野口聡一さんがISSから伸ばしたロボットアームを操作して受け取り(キャプチャ)、その後無事にドッキングが成功しました。次は数ヶ月後の「ひろがり」放出へと進み、本格的な運用が始まります。

http://bit.ly/2ZTQhAB

 

大幸薬品と大阪府立大、二酸化塩素の新型コロナウイルスに対する不活化効果を確認(日本経済新聞Web)

大幸薬品が、日本小児消化管感染症研究会にて共同研究成果を発表しました。生命環境科学研究科の山崎伸二教授が本研究を進めています。

http://bit.ly/2ZR8OxB

 

2月18日より、「日刊海事プレス」にて工学研究科 片山 徹教授と、神戸大学 阿部 晃久教授、大阪大学 梅田 直哉教授による連載企画「関西海事3大学座談会」が掲載されています。

座談会では、長年多くの海技者や技術者を海事産業へ輩出してきた3大学が、新型コロナウイルスの影響を受ける今の教育現場の現況やどのようにこの現況に向かおうとしているのかについて話をしています。

http://bit.ly/3kx6qFS

 

ついに、大阪府立大学應援團が@ouendan_japan に登場!!

受験生の皆さんへのエールを送らせていただきます

https://bit.ly/3dM7VOS

 

卒業生・校友のみなさまに「府大の今」をお伝えする「校友会メルマガ」を今後もどうぞお楽しみに。ご意見ご感想もお待ちしております。

校友会事務局メールアドレス: office@opucr.osakafu-u.ac.jp

公式ツィッター: https://twitter.com/OPUalumni

————-

◆このメールは大阪府立大学OPU-Net翔からのメール配信を許可いただいている方全員にお送りしております。

◆OPU-Net翔にまだ登録されていない大阪府立大学卒業生、同窓生(すべての前身校を含む)がいらっしゃいましたら下記をお伝えいただき、登録をオススメください!

◎OPU-Net翔登録案内ページ

http://www.opucr.osakafu-u.ac.jp/tsunagaru/opu-net/