メルマガ

category

2021年 10月 22日(金)配信【校友会メルマガ】10/31ホームカミングデーのYouTube視聴方法のご案内など

大阪府立大学校友の皆さま、はばたきあらむです。

今週初めから急に寒くなり、一気に季節が進んだような気がします。気温の変化が大きい時期は体調を崩しやすいので、皆様ご自愛ください。

10月31日(日)のホームカミングデーが、いよいよ近付いてきました。ご存じの通り、この日は衆議院選挙があってハロウィーンでもあります。そんな中ですが、今年はオンラインで気軽に参加できるホームカミングデーですので、多くの皆さまの参加をお待ちしております。第1部は、YouTubeでライブ動画をご覧いただけます。以下のサイトより、1クリックでYouTubeチャンネルにつながりますので事前にご確認ください。(参加申し込みは要りません)

https://bit.ly/3DYVYPG

また、第2部のグループ交流会とオンライン周年交流会は、特設サイトで参加者募集中です。グループ交流会は22グループが開催予定で、ウェブで参加者募集しているグループは以下の通りです。

No2. 電気35期同窓会

No3. 大阪府大電子10期生2021年度同窓会

No4. 農化クラブ同窓会総会

No5. 中百舌鳥電気クラブ(NDC)交流会

No6. 電気工学科1976年(昭和51年)入学同期会

No7. 工学部電気工学科19期同窓会

No8. 陵友会(経済学部、マネジメント学類、経済学研究科 同窓会)

No9. 大阪府立大学看護学系同窓会(白鳥会)

No10. 船舶工学科22期(昭和45年入学)同窓会MOZS 70

No11 体育会自動車部

No.12 中もず39会

上記グループに該当される方は、以下のサイトからお申込みいただけます(参加登録は10/27までにお願いします)。

https://bit.ly/3jpGmx7

また、周年交流会は、卒業後10年まで、11~20年まで、21~30年までと31年以上にグループ分けして実施するオンライン(ZOOM)交流会です。こちらの方は、ファシリテーターが入ったオンライン交流イベントになります。上記のグループ交流会に該当しない方は、ぜひこちらに参加をご検討ください。以下のサイトから申し込みができます(10/27までにお願いします)。

https://bit.ly/3pmsG9P

 

それでは、今週も母校(母港)のニュースなどをお届けします。

 

———————–

★トピックス

(1)大阪府と協働で特定健診受診率向上プロジェクトを実施

(2)履修証明プログラム「地域リハビリテーション学コース」第8期生修了式 および第9期生開講式を開催

★これからのイベント

(3)〈オンライン〉大阪府立大学 植物工場研究センター「PFCセミナーIII」

(4)〈オンライン〉第129回テクノラボツアー「エネルギー・電池関連材料における最近の研究動向」

(5)〈オンライン〉「第9回TT-net(テニュアトラック)ワークショップ」

(6)〈オンライン〉工学域公開講座「高校生のためのマテリアルサイエンス入門」

(7)〈オンライン〉第28回留学生日本語弁論大会

★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他

(8)今週のフェイスブック、Facebook、Twitter

————————-

 

★トピックス

■(1)大阪府と協働で特定健診受診率向上プロジェクトを実施

本学大学院 看護学研究科と大阪府は、国保加入者の特定健診の受診率向上のために、「特定健診受診率向上プロジェクト」を協働で実施しています。本プロジェクトでは、2021年10月から特定健診の受診勧奨や啓発活動を実施し、特定健診の受診率向上やさらなる予防・健康づくり、重症化予防の推進に取り組みます。

https://bit.ly/3EjT7kT

 

■(2)履修証明プログラム「地域リハビリテーション学コース」第8期生修了式 および第9期生開講式を開催

2021年9月25日、現職の理学療法士・作業療法士を対象とした履修証明プログラム「地域リハビリテーション学コース」第8期生(2020年度(令和2年度)秋期生)の最終スクーリングと修了式が、Zoomにて執り行われました。最終スクーリングでは、講師による講義に加え、当日の講義内容と実際の臨床場面をつなげるような演習が行われました。その後の修了式では、第8期生30名がeラーニングによる様々な学びやスクーリング参加を積み重ね、当日の修了を迎えました。修了生には後日郵送により履修証明書が交付されました。

また、10月3日には、新しく第9期生(2021年度(令和3年度)秋期生)34名を迎えての開講式およびオープンセミナーをZoomにより開催いたしました。開講式では、コースの概要を説明した上で、eラーニングの受講方法やレポート課題についてオリエンテーションを行い、その後、全国各地より受講される皆さんの自己紹介がありました。

https://bit.ly/3pmsM1b

 

★これからのイベント

■(3)〈オンライン〉大阪府立大学 植物工場研究センター「PFCセミナーIII」

PFCセミナーIIIは、専門知識を深めるセミナーで、この分野のトップランナーによる先端的な研究成果や技術などを紹介するセミナーです。

【コーディネーター】北宅 善昭(大阪府立大学 植物工場研究センター長)

・第1回「植物工場における病害虫防除」

【開催日時】12月9日(木)13時30分~16時20分

「養液栽培における病害の診断と防除」東條 元昭(大阪府立大学 生命環境科学研究科 教授)

「害虫とその防除」平井 規央(大阪府立大学 生命環境科学研究科 教授)

・第2回「植物工場における植物遺伝形質の最適化」

【開催日時】12月21日(火)13時30分~16時20分

「植物工場の有効利用を目指した作物の改変」山口 夕(大阪府立大学 生命環境科学研究科 准教授)

【開催場所】 オンライン Zoom

https://bit.ly/3aZDkuD

 

■(4)〈オンライン〉第129回テクノラボツアー「エネルギー・電池関連材料における最近の研究動向」

第129回テクノラボツアーは、「エネルギー・電池関連材料における最近の研究動向」と題し、今回は特別企画として10月末の土曜日・日曜日の2日間かけて大阪府立大学で開催される“Intenational Workshop on Material Science”と共同開催されます。海外から7名の講演者を招待し、21講演の盛りだくさんの講演会となります。全て英語による講演で、10月30日(土)の講演については、同時通訳で3講演、産官学の正会員限定となりますが日本語字幕付きの4講演をオンデマンド配信で後日お届けする予定です。講演内容としては、電池材料、ナノ材料、エネルギー材料などに関する国内外の動向について外観いたします。この分野にご興味のある方はぜひご参加ください。

【開催日】 2021年10月30日(土) 9時30分~17時15分

2021年10月31日(日)9時30分~18時00分

【開催場所】 オンライン Zoom

https://bit.ly/3AYtHXO

 

■(5)〈オンライン〉「第9回TT-net(テニュアトラック)ワークショップ」

テニュアトラック制度とは、任期付き雇用により、若手研究者が自立した研究環境で研究・教育者としての経験を積み、最終審査によって専任教員となるキャリアパスを提供する制度です。大阪府立大学では、平成20年度(2008年度)「地域の大学からナノ科学・材料人材育成拠点」プログラムをテニュアトラック制度の先導モデルとして導入し、以来、継続して高い評価を受けています。本ワークショップの狙いは、若手テニュアトラック教員の皆さんが、自身の研究内容をわかりやすく紹介する機会とし、本学の取り組みを学内外に発信するとともに、部局の異なるテニュアトラック教員、さらには一般の方や学生、教員らとの交流を促進することにあります。普段触れることのない、多様な研究内容を一挙に紹介してくれるワークショップです。

【開催日】 2021年11月12日(金) 15時30分~18時

【開催場所】 オンライン Zoomウェビナー

https://bit.ly/3C4lW3V

 

■(6)〈オンライン〉工学域公開講座「高校生のためのマテリアルサイエンス入門」

明石海峡大橋、高層ビル、ジャンボジェット、新幹線、自動車、パソコン、スマートフォン…現代文明を支えるモノの数々は、鉄鋼、アルミ合金、シリコン、セラミックス、液晶など、さまざまな物質・材料、すなわち「マテリアル」によって成り立っています。しかし、ひとくちにマテリアルと言っても多種多様。どんなものがあるのでしょうか? どのようにして作られているのでしょうか? どのような新しいマテリアルが研究・開発されつつあるのでしょうか?

大阪府立大学 工学域 物質化学系学類でマテリアル工学課程を担当する教員6人が、面白くて役に立つマテリアルの物理と化学と工学を紹介します。

【プログラム】

・第1回 11月13日(土) 16時~18時

「ナノの世界をのぞいてみよう! 」森 茂生 教授

「Superconductors―the magical materials」Kosmas Prassides 教授

「DNAマテリアル―生物の機能を生かした新材料」深津 亜里紗 助教

・第2回 11月20日(土) 16時~18時

「強いマテリアルをつくる! 」瀧川 順庸 教授

「分子の積み木細工と水を利用して創り出すエネルギー材料」牧浦 理恵 准教授

「マテリアルと量子の世界―物質の色は何で決まる?」池野 豪一 准教授

【開催場所】 オンライン

https://bit.ly/3m31AlZ

 

■(7)〈オンライン〉第28回留学生日本語弁論大会

大阪府立大学の外国人留学生による日本語弁論大会を開催します。

弁論大会では、大阪府立大学の外国人留学生10名(予定)が「他文化との交流体験」をテーマに弁論を競います。日本という国をどのように見ているのか、日本人との交流をどのように感じているのか、ぜひ留学生のスピーチをお聞きください。

【開催日】 2021年11月3日(水・祝日) 14時~16時

【開催場所】 オンライン Zoomウェビナー

https://bit.ly/3B4VQML

 

★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他

■(8)今週のフェイスブック、Facebook、Twitter

【メディア掲載】10/18(月)朝日新聞の天声人語に、生命環境科学研究科の望月 知史准教授の研究内容が掲載されました!朝日新聞DIGITAL有料サイトとなります。ミチテイク・プラスもご覧ください。

https://bit.ly/3jqNnh4

 

大阪公立大学開学記念事業ページが出来ました。2022年4月、大阪府立大学と大阪市立大学を母体に新たな公立大学が開学するにあたり、新大学の認知度向上および開学に向けた機運の醸成の最大化を図っていくことを目的に各種事業を予定しています。今後、このサイトでセミナーや催しなどの情報を発信して参りますので、ぜひご覧ください。

https://bit.ly/3E3Rw2q

 

【From ミチテイク・プラス】2022年4月開学の大阪公立大学に、農学部および農学研究科が新設されます。そこで各専攻の先生方にご推薦いただいた在学生の方々に、寄稿文を依頼させていただきました。今回は、生命環境科学研究科 応用生命科学専攻 細胞代謝機能学研究グループの田口泰輝さんからの寄稿文をご紹介します。現在、植物の発達メカニズムに関する研究に取り組み, 未知の事象を自らの手で解き明かす研究をされています。

https://bit.ly/3b3jOgZ

 

卒業生・校友のみなさまに「府大の今」をお伝えする「校友会メルマガ」を今後もどうぞお楽しみに。ご意見ご感想もお待ちしております。

校友会事務局メールアドレス: office@opucr.osakafu-u.ac.jp

公式ツィッター: https://twitter.com/OPUalumni

————-

◆このメールは大阪府立大学OPU-Net翔からのメール配信を許可いただいている方全員にお送りしております。

◆OPU-Net翔にまだ登録されていない大阪府立大学卒業生、同窓生(すべての前身校を含む)がいらっしゃいましたら下記をお伝えいただき、登録をオススメください!

◎OPU-Net翔登録案内ページ

http://www.opucr.osakafu-u.ac.jp/tsunagaru/opu-net/