メルマガ

category

2018年11月16日(金)配信 【大阪府立大学校友会メルマガ】2018年度(前期)学長顕彰で145組の学生を表彰、その他

大阪府立大学 校友の皆さま、なみはやみです。

晩秋となりましたが、“何とかの秋”と言う表現がたくさんあります。ある調査によりますと、1位 実りの秋、2位 芸術の秋、3位 食欲の秋、4位 スポーツの秋、5位 読書の秋 の順で多用されているとか。私の順位は、ダントツ1位で“秋の実りを肴に熱燗”ですが(笑)。
5位の読書の秋に関連する話題をひとつ。府大大学院 工学研究科教授の黄瀬浩一先生が、読書による理解度を様々なセンサーで計測するという面白い研究をされています。12/4(火)の夜にI-siteなんばで、この研究を判りやすく講演されるとのことですので、参加されてはいかがで
しょうか。詳細は、以下のサイトをご覧ください。「なんば」と言えば「裏難波」など美味しいお酒が安く楽しめるお店も、近くにたくさんあります。“何とかの秋”の二つが同じ夜に楽しめるかと思います(笑)。
講演会の案内(大学サイト)
http://bit.ly/2AhZnve

なお、黄瀬研究室は、このメルマガでもご紹介しました、一般物体認識分野で「認識精度世界一」を成し遂げた山田良博さん(博士課程)、そしてIPA(情報処理推進機構)の「未踏IT人材発掘・育成事業」において、2015年度スーパークリエータに認定された石丸翔也さん(現在は
ドイツ人工知能研究センターの博士課程)など優秀な学生さんをたくさん輩出しています。
詳細は以下の研究室サイトなどをご覧ください。
・黄瀬研究室サイト
http://bit.ly/2TdSRgr
・石丸翔也さんがIPA「スーパークリエータ」に認定(大学サイト)
http://bit.ly/2zdyXJZ
・大阪府立大学院生、一般物体認識分野で「認識精度世界一」を奪還(大学ジャーナル)
http://bit.ly/2qNchvJ

それでは、今週もさまざまな母校(母港)の様子をお届けします。

———————————————
★トピックス
(1)2018年度(前期)学長顕彰で145組の学生を表彰
(2)絆創膏のような装着型ウェアラブル健康パッチに一歩前進―高感度でやわらかいpHセンサーを開発(電荷結合素子・転送・蓄積技術を応用)―
★これからのイベント
(3)工学域公開講座「高校生のためのマテリアルサイエンス入門」
(4)第49回アカデミックカフェ「ものづくりとゆとりづくり―最適化技術で優しいものづくり―」
(5)【東京同窓会 中もず会講演会】「野菜ソムリエをつくったわけ」 福井栄治さん(府大経済学部1987年卒)
★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他
(6)今週のフェイスブックより
総合リハビリテーション学研究科が進めるeラーニングを活用した生涯教育プログラムが、医療系eラーニング全国交流会会長賞を受賞!、その他
———————————————

★トピックス

■(1)2018年度(前期)学長顕彰で145組の学生を表彰
学術研究活動や課外活動で顕著な功績を修め、大学に貢献した学生(個人・団体)に対して贈られる、2018年度(前期)学生団体・個人顕彰「学長顕彰」および「感謝状」の表彰式を、11月2日(金)中百舌鳥キャンパス学術交流会館で執り行いました。
http://bit.ly/2K5ECpO
大学フェイスブック
http://bit.ly/2QOQcIA

■(2)絆創膏のような装着型ウェアラブル健康パッチに一歩前進―高感度でやわらかいpHセンサーを開発(電荷結合素子・転送・蓄積技術を応用)―
府大大学院 工学研究科 竹井邦晴准教授の研究グループは、JST戦略的創造研究推進事業等の研究において、世界で初めてフレキシブルフィルム上にCCD構造を作製することに成功しました。またこれを用いて、汗のpH値(水素イオン濃度)を高感度に計測できる、柔らかいウェアラブ
ルデバイスのプロトタイプを開発しました。人の健康状態の指標となる汗のpH値と皮膚温度を計測することが可能になり、日常健康管理ツールへの展開が期待されます。
http://bit.ly/2K9AaXa

★これからのイベント

■(3)工学域公開講座「高校生のためのマテリアルサイエンス入門」
明石海峡大橋、高層ビル、ジャンボジェット、新幹線、自動車、パソコン、スマートフォン…現代文明を支えるモノの数々は、鉄鋼、アルミ合金、シリコン、セラミックス、液晶など、さまざまな物質・材料、すなわち「マテリアル」によって成り立っています。しかしひとくちにマ
テリアルと言っても多種多様。どんなものがあるのでしょうか?どのようにして作られているのでしょうか?21世紀に必要な新しいマテリアルとは何でしょうか?物理と化学を総動員、大阪府立大学 工学域 物質化学系学類でマテリアル工学課程を担当する教授陣が、面白くて役に立つ
マテリアルの科学と工学を3人の先生が紹介します。
「マテリアルサイエンスとは?」 沼倉 宏 教授
「ふわふわマテリアル―ミクロの穴が未来を拓く」 高橋 雅英 教授
「のぞいてみよう ミクロの世界」 森 茂生 教授
・日時:11月18日(日)13時30分~16時30分
・場所:I-siteなんば
詳細は以下のサイトに
http://bit.ly/2Ew3tnv

■(4)第49回アカデミックカフェ「ものづくりとゆとりづくり―最適化技術で優しいものづくり―」
日本のものづくりは、高い技術力とたしかな品質によって世界中で高い評価を得てきました。そのスマートなものづくりを縁の下の力持ちとして支えているのが最適化技術です。何かをするとき、できるだけスムーズにうまくやりたい!と誰もが思います。最適化技術はそのためのヒ
ントを与えてくれます。ものづくりの場面だけでなくわたしたちの日常生活にも役立つ最適化技術について一緒に考えましょう。
・カタリスト: 森澤 和子(工学研究科 教授)
・日時:12月14日(金)18時30分~20時30分(受付18時)
・場所:I-siteなんば
詳細は以下のサイトに
http://bit.ly/2Pu7m1l

■(5)【東京同窓会 中もず会講演会】「野菜ソムリエをつくったわけ」 福井栄治さん(府大経済学部1987年卒)
東京同窓会中もず会では定期的に勉強会を開催していますが、次回(第133回)は 日本野菜ソムリエ協会 理事長 福井栄治さん(府大経済学部1987年卒)に、標記タイトルで講演いただきます。
・日時:12月4日(火)19:00~20:30(18:30開場)
・場所:TKP東京駅丸の内会議室 カンファレンスルーム3(帝劇ビル地下1F)
中もず会詳細は以下のサイトに
http://bit.ly/2FwVWoO
中もず会申込サイト
http://bit.ly/1O4XB1g

★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他

■(6)今週のフェイスブックより
学長室から:
第34回京都賞の授賞式と晩餐会に招待され出席
http://bit.ly/2A3MuUj
ベトナム国立ダナン大学の前総長(府大OB)・新総長が来訪
http://bit.ly/2FBE4cP
ベトナム・クアンニン省からの来客
http://bit.ly/2FkWhew
インドネシアからの元留学生(インドネシアボゴール農科大学勤務)が来訪
http://bit.ly/2PZY0tJ
台湾・淡江大学からの来客
http://bit.ly/2zapvau

総合リハビリテーション学研究科が進めるeラーニングを活用した生涯教育プログラムが、医療系eラーニング全国交流会会長賞を受賞!
http://bit.ly/2PsTAMC

10/24、第6回大阪府立大学TT-netワークショップを開催
http://bit.ly/2Pyz9Oo

中瀬生彦准教授率いる細胞機能制御化学研究室でDDS(ドラッグデリバリーシステム)に関わる研究を進める片山未来さん(理学系研究科 生物科学専攻 博士前期課程2年)にインタビュー
http://bit.ly/2T8pgVH

茨木工科高校との交流
http://bit.ly/2DCBn93

A3棟(学生センター)横の懸垂幕に、アジア最大規模のマジック国際大会「Taiwan Magic Association 2018」のクロースアップマジック部門日本代表で出場する工学研究科M2で奇術部OBの河田晟生(かわた あきお)さんが登場!
http://bit.ly/2OIp100

11/10にリーガロイヤルホテル広島(社長は経済学部OBの五弓博文さん)にて、広島同窓会が開催されました。同ホテルの向かいにあります“ひろしま美術館”では、10/13~12/16の期間、東京・ブリヂストン美術館のフランス近代絵画76点が展示されています。また、今年は開館40周
年ということで、同館所蔵作品の総選挙も行われたようです。本メルマガの最初に書きましたように“何とかの秋”の第2位は芸術の秋です。ひろしま美術館に行かれてはどうでしょうか。美味しい牡蠣も楽しめます!

ひろしま美術館のサイト
http://bit.ly/2qOWH2G
開館40周年 所蔵作品 総選挙結果(pdf)
http://bit.ly/2RY17Ql

それでは皆さま、楽しい週末を。

今週も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
卒業生・校友のみなさまに「府大の今」をお伝えする「校友会メルマガ」を今後もどうぞお楽しみに。ご意見ご感想もお待ちしております。
校友会事務局メールアドレス
office@opucr.osakafu-u.ac.jp

———————————————-
◆このメールは大阪府立大学OPU-Net翔からのメール配信を許可い
ただいている方全員にお送りしております。
◆OPU-Net翔にまだ登録されていない大阪府立大学卒業生、同窓生
(すべての前身校を含む)がいらっしゃいましたら下記をお伝えい

ただき、登録をオススメください!
◎OPU-Net翔登録案内ページ
http://www.opucr.osakafu-u.ac.jp/tsunagaru/opu-net/