メルマガ

category

2022年 3月11日(金)配信【校友会メルマガ】大阪公立大学校友会(全学同窓会)が新たに設立されます

大阪府立大学校友の皆さま、はばたきあらむです。

日中は随分暖かくなり、春の訪れを感じます。春と言えば桜ですが、先週ご紹介した3月20日(日)開催予定の「府大花(さくら)まつり2022」について、府大ホームページに案内が掲載されました。下記のトピックス(3)をご覧ください。今年もオンラインでの開催ではありますが、大学統合前の最後の府大イベントですので、多くの皆様のご参加をお待ちします。なお、配信するYouTubeチャンネルの情報は、後日府大ホームページなどに掲載されます。

さて、3月も中旬に差し掛かり、いよいよ年度末が迫ってきました。これまでに何度かお伝えしたように、4月の大阪公立大学開学に合わせて、新たに大阪公立大学校友会(全学同窓会)が設立されます。府大校友会の会員の皆様は、そのまま公立大学校友会の会員にもなります。公立大学校友会の事務局は、杉本キャンパス(大阪市立大学)の田中記念館に設置され、ホームページは今月内にオープンする予定です。設立総会を6月11日に開催する計画で準備を始めており、詳細は後日お知らせします。

なお、府大校友会も併存し、中百舌鳥キャンパスの事務局を拠点に活動を継続しますので、引き続きよろしくお願いします。

 

それでは、今週も母校(母港)のニュースなどをお届けします。

 

———————–

★トピックス

(1)工学研究科 児島 千恵准教授らの論文が「ChemNanoMat」誌の表紙に採用

(2)宇宙航空人材育成プログラム「超小型衛星開発とアントレプレナーシップ教育を通じた宇宙システム活用人材の育成」が事後評価でS評価 を取得!

(3)〈オンライン〉YouTube生配信「府大花まつりAnniversary&Memorial 2022―配信で府大最後の花まつり―」

(4)大阪府立大学×南海電鉄 泉北ニュータウンにて共催イベントのご案内

★これからのイベント

(5)はじめての道教―日本文化に根付く道教の思想―

(6)「今昔物語集」の説話を読み解く

★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他

(7)今週のフェイスブック、Facebook、Twitter

————————-

 

★トピックス

■(1)工学研究科 児島 千恵准教授らの論文が「ChemNanoMat」誌の表紙に採用

工学研究科 児島 千恵准教授および工学研究科 椎木 弘教授らの研究グループの論文「A Naked-eye Colorimetric pH and Temperature Sensor Based on Gold Nanoparticle-Loaded Stimuli-Sensitive Dendrimers」が、Wiley社が刊行するナノ材料の専門誌である「ChemNanoMat」の表紙を飾りました。本研究では、温度とpHの二重刺激に応答するデンドリマーに比色センサーとして用いられている金ナノ粒子を担持させたナノ粒子を作製し、温度とpHの二重刺激応答性のセンサーの開発に成功しました。

https://bit.ly/3I3NBE6

 

■(2)宇宙航空人材育成プログラム「超小型衛星開発とアントレプレナーシップ教育を通じた宇宙システム活用人材の育成」が事後評価でS評価 を取得!

2018年度 文部科学省宇宙航空科学技術推進委託費に採択され、本学にて取り組んできた宇宙航空人材育成プログラム「超小型衛星開発とアントレプレナーシップ教育を通じた宇宙システム活用人材の育成」の事後評価が発表され、最高評価のS評価を取得しました。アントレプレナーシップ教育として一般的な講義の枠にとらわれず、宇宙システム活用人材の育成を目的として取り組んだ6つの施策がいずれも価値が高い取り組みであると評価されました。

特に、宇宙開発は単なる技術の寄せ集めではなく有機的な結合が合って初めて成り立つ領域であることを念頭に、モデル化概念、プロジェクト推進、アイデアの具現化のための発想の実現方法などを学ぶ体制を十分整えており、教育機関として困難なテーマに取り組んだ点や、宇宙科学技術研究センターを設置して事業の継続性を図っている点について、高く評価されました。

https://bit.ly/37qF4yN

 

■(3)〈オンライン〉YouTube生配信「府大花まつりAnniversary&Memorial 2022―配信で府大最後の花まつり―」

大阪府立大学は、地域貢献・交流の一環として、2010年から “府大花(さくら)まつり”を開催して参りました。ここ数年はコロナ禍の中、中止やオンライン配信での開催となり、学内外のみなさまをキャンパスにお迎えすることができず、とても残念に思っておりました。2022年4月からは大阪公立大学が開学し、大阪府立大学は創基140年という大きな節目を迎えます。

「大阪府立大学として最後の“府大花まつり”をどうしても開催したい」そんな思いが教職員から湧き上がり、この度、YouTube生配信にて、最後の“府大花まつりAnniversary&Memorial 2022”を行うこととなりました。

【日時】 2022年3月20日(日) 11時~16時

【場所】 大阪府立大学 中百舌鳥キャンパスから YouTube生配信

【プログラム】

1.府大花まつり 創基140年記念植樹

2.ネイチャービューセミナー

3.みんなの府大祭

https://bit.ly/3I0AMe0

 

■(4)大阪府立大学×南海電鉄 泉北ニュータウンにて共催イベントのご案内

本学と南海電気鉄道株式会社は、昨年に引き続き、泉北ニュータウンの地域活性化や魅力発信、泉北ニュータウンでの産学連携強化を目的とした施策を共同で実施します。

2022年3月19日(土)から5月8日(日)まで、スタンプラリー企画「第2回 散走Semboku Eats―自転車で巡る、泉北ご当地グルメ—」を開催します。当企画は、「コロナ禍の出控えで疲弊する泉北ニュータウンの飲食店を応援したい」という想いから、本学の「ボランティア・市民活動センターV-station(ブイステーション)」の学生が企画し、南海電鉄と共催するものです。

また、2022年3月26日(土)には、泉北ニュータウンの“健幸年齢”を長ずることを目的に、いずみがおか広場にて健康イベント「健康シニアフェスタ in いずみがおか」を開催します。

https://bit.ly/3J8wN0b

 

★これからのイベント

■(5)はじめての道教―日本文化に根付く道教の思想―

中国で発祥した道教は、不老不死の神仙となることをめざし、さまざまな術や儀礼をおこなう宗教です。道教は東アジアの宗教文化に大きな影響を与えてきましたが、日本では密教や陰陽道、修験道などに取り込まれる形で間接的に受容されたため、その影響はあまり意識されていません。この講座では、知らないようで意外と身近な道教の歴史や文化について、テーマ毎に初歩的なお話をしていきます。

【講師】 池平 紀子(国際基幹教育機構/現代システム科学研究科 准教授:新大学での職名です)

【開催日】 2022年5月18日、6月15日、7月13日 18時30分~20時(各水曜日・全3回)

【開催場所】 I-siteなんば

(新型コロナウイルス感染拡大の状況により、本講座は変更または中止となる可能性があります。)

https://bit.ly/3hUsbip

 

■(6)「今昔物語集」の説話を読み解く

12世紀前半に成立したとされる「今昔物語集」は、全21巻(欠巻アリ)説話総数1000余という大部の著述であり、日本古典文学中最大かつ最高の説話集とも呼ばれます。芥川龍之介が小説の典拠にしたことでも知られますが、「羅生門」「鼻」「芋粥」「藪の中」等が扱うのは、「今昔」世界のほんの一端に過ぎません。天竺(インド)震旦(中国)本朝(日本)と当時における全世界を、説話で表現・把握しようとする作品世界には、実に多様で豊穣なものがあります。

この講座では、毎回ひとつの説話を取り上げて読み解きながら、背後にある当代の思想・信仰・世界観についても知見を広めることをめざします。

【講師】 田中 宗博 (大阪府立大学名誉教授)

【開催日】 2022年5月10日~7月12日 14時30分~16時(毎週 火曜日・全10回)

【開催場所】 I-siteなんば

(新型コロナウイルス感染拡大の状況により、本講座は変更または中止となる可能性があります。)

https://bit.ly/36bhghp

 

■(7)今週のフェイスブック、Facebook、Twitter

【From ミチテイク・プラス】府大工学域 電気電子系学類 情報工学課程の森瀧瑞希さん。

インターネットやコンピューターが「便利なもの」から「生活に欠かせないもの」に変わっていく中で、ご自身も情報技術を使って多くの人々に影響を与えるようなものを作りたいと思うようになったのが情報という学問の道を志したきっかけだそうです。また、高校生になって進路を考える中で、情報技術は幅広い分野で必要とされており,将来活躍できる道が広がるだろうと確信して情報工学課程のある電気電子系学類を目指されました。森瀧さんの研究は、人工知能を学習させて研究を進めていくため、計算能力の高いコンピューターを使って研究を進めています。

https://bit.ly/3MK98oX

 

卒業生・校友のみなさまに「府大の今」をお伝えする「校友会メルマガ」を今後もどうぞお楽しみに。ご意見ご感想もお待ちしております。

校友会事務局メールアドレス: office@opucr.osakafu-u.ac.jp

公式ツィッター: https://twitter.com/OPUalumni

————-

◆このメールは大阪府立大学OPU-Net翔からのメール配信を許可いただいている方全員にお送りしております。

◆OPU-Net翔にまだ登録されていない大阪府立大学卒業生、同窓生(すべての前身校を含む)がいらっしゃいましたら下記をお伝えいただき、登録をオススメください!

◎OPU-Net翔登録案内ページ

http://www.opucr.osakafu-u.ac.jp/tsunagaru/opu-net/