メルマガ

category

2021年 10月 8日(金)配信【校友会メルマガ】ホームカミングデーのグループ交流会の申し込みを開始しました

大阪府立大学校友の皆さま、はばたきあらむです。

昼間は、まだ30度近い暑さが続くものの朝晩はめっきり涼しくなりました。昨夜遅くに首都圏で大きな地震がありましたが、この地域にお住いの皆様はご無事だったでしょうか。新型コロナ感染者は世界的に減少し、経済や社会が動きつつあります。日本でも今週初めに首相が代わり、10月31日(日)には総選挙が予定されるなど政治関連の動きが活発です。

10月31日(日)は、ホームカミングデーファイナルの開催日でもあります。幸いと言うべきか、今年はオンライン開催に変わったので、投票に行かれる前または後にYouTubeでメインプログラム(10時~13時頃)をご覧いただくことができます。プログラム内容は、下記の特設サイトをご覧ください。14時からは第2部グループ交流会(オンライン)があります。すでにいくつかの同窓会・同期会やクラブの集まりなどが企画されており、特設サイトで参加者募集しています。ご自身が該当する交流会が見つからない方には、「オンライン周年交流会」というイベントが用意されています。卒業後の年数(10年ごと)で4つのグループに分けて行う交流会で、卒業生の方はどなたでも参加できます。各グループに専門のファシリテーターが付いて参加者交流を盛り上げてくれますので、特に20代~40代の卒業生の皆様には、ぜひご参加いただきたいと思います。以下の特設サイトから申し込みができます。

https://bit.ly/3hPYnTt

それでは、今週も母校(母港)のニュースなどをお届けします。

———————–

★トピックス

(1)第3回 大阪府立大学アカデミア創薬シンポジウム―本格始動!府大創薬―を開催

(2)東京電力福島第一原子力発電所の格納容器内にたまった水の中で金属材料はどう腐食するのか?―放射線環境下での腐食データベースの構築―

★これからのイベント

(3)21世紀科学セミナー「ライブセルイメージングで細胞傷害を追跡する」

★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他

(4)今週のフェイスブック、Facebook、Twitter

————————-

★トピックス

■(1)第3回 大阪府立大学アカデミア創薬シンポジウム―本格始動!府大創薬―を開催

2021年9月7日(火)、Zoomウェビナー形式にて、「第3回 大阪府立大学アカデミア創薬シンポジウム」を開催しました。2年ぶりの開催となった本シンポジウムでは新たに「本格始動!府大創薬」をテーマに掲げ、研究成果である独自の創薬シーズを紹介するとともに、活動拠点としてさらなる充実を図るために視聴者と共にロードマップを描く試みも企画しました。

ワークショップにて挙げられた、「異分野融合研究」「革新的モダリティ開発」「創薬ハブとしての共創の場」「実践的教育としての大学院創薬科学研究科の設置」といったキーワードを踏まえつつ、我々の持つ特長をさらに伸ばし発展させるべく思索し、アカデミア創薬において存在感を発揮する大学をめざしたいと乾 隆創薬科学研究所長兼生命環境科学研究科教授が総括しました。

https://bit.ly/3iFVDJA

 

■(2)東京電力福島第一原子力発電所の格納容器内にたまった水の中で金属材料はどう腐食するのか?―放射線環境下での腐食データベースの構築―

工学研究科の井上 博之准教授は日本原子力研究開発機構原子力基礎工学研究センターの佐藤 智徳研究副主幹、加治 芳行副センター長、安全研究センターの端 邦樹研究副主幹、廃炉環境国際共同研究センターの上野 文義研究主席、量子科学技術研究開発機構の田口 光正上席研究員と清藤 一主任技術員、東北大学の秋山 英二教授と阿部 博志准教授、東京大学大学院の鈴木 俊一特任教授らと、東京電力福島第一原子力発電所(以降、1F)廃炉作業の安全対策に必要な、「放射線環境下での腐食データベース」を構築しました。本成果は、長期にわたる1F廃止措置をより安全に遂行するための足掛かりとして、保全対策の根拠や安全対策立案へつながることが期待できます。

https://bit.ly/2WQw0hu

 

★これからのイベント

■(3)21世紀科学セミナー「ライブセルイメージングで細胞傷害を追跡する」

大阪府立大学には分野・部局横断型の先駆的で挑戦的な研究を行う多様な研究所があります。本セミナーでは参加者の皆さまに、各研究所の最先端の研究や多彩な取り組みをわかりやすく説明します。

ライブセルイメージングとは、顕微鏡下で生きたままの細胞を観察する手法です。この手法を用いると、傷害を受けた細胞の運命を生きた状態で追跡できます。例えば、放射線被ばくした細胞では、傷害が直ぐに現れる細胞、細胞分裂を経てから現れる細胞、途中で傷害の指標が消失してしまう細胞など様々です。本講座では、放射線やブルーライトによる細胞傷害作用について、生きたままの細胞を追跡して明らかになったことを紹介します。

【講師】児玉 靖司(放射線・ブルーライトによる細胞傷害評価研究所 所長、理学系研究科 教授)

【開催日】 2021年11月19日(金) 15時~16時30分

【開催場所】 I-siteなんば

(新型コロナウイルス感染拡大の状況により、本講座は変更または中止となる可能性があります。)

https://bit.ly/3oHPjoJ

 

★大学の動き・学生の活動・卒業生の活躍・その他

■(4)今週のフェイスブック、Facebook、Twitter

【高専だより】2021年9月3日(金)に開催された日本高専学会 第 27 回(2021 年度)年会の学生ポスター発表(オンライン)にて大阪府立大学工業高等専門学校の学生、中田竣さんが優秀発表賞を受賞しました!中田さんの研究テーマは「IMUを用いた人間の腕動作によるロボットティーチングシステムの構築」。

https://bit.ly/3ap3OW1

 

卒業生・校友のみなさまに「府大の今」をお伝えする「校友会メルマガ」を今後もどうぞお楽しみに。ご意見ご感想もお待ちしております。

校友会事務局メールアドレス: office@opucr.osakafu-u.ac.jp

公式ツィッター: https://twitter.com/OPUalumni

————-

◆このメールは大阪府立大学OPU-Net翔からのメール配信を許可いただいている方全員にお送りしております。

◆OPU-Net翔にまだ登録されていない大阪府立大学卒業生、同窓生(すべての前身校を含む)がいらっしゃいましたら下記をお伝えいただき、登録をオススメください!

◎OPU-Net翔登録案内ページ

http://www.opucr.osakafu-u.ac.jp/tsunagaru/opu-net/